登録者1万人突破!S&P500最強伝説ベスト10動画まとめ

資産形成&節約
スポンサーリンク

みなさん、いつも当ブログおよび当チャンネルのご視聴ありがとうございます。この度、ついにチャンネル登録者10000人を突破しました!これもひとえに皆様のおかげです。この場を借りてお礼申し上げます

もともとは別チャンネルでVlogからスタートし、なかなかヒットせずに苦戦している中、別チャンネルを作って投資動画を上げ始めたのが今の「S&P500最強伝説」です。目標は1年以内に登録者1000人でしたが、想像以上のペースで成長して半年で10倍の1万人にまで到達しました。驚きしかありません。

ちょうど1万人に到達したときの画像w

それと同時に、自分から見た自分の特徴と他人から見た自分の特徴に大きな差異があることも痛感した次第です。人間どうしても視点が偏ってしまいます。可能なかぎり思い込みや先入観ないように生きているつもりですが、そう上手くはいかないようです。自分の投資歴に需要があるなんて、全く想像もしていませんでした。まあ冷静に考えれば、世間一般からするとインデックスに全力投資って頭おかしいですよねw

そんな思い入れが強い当チャンネルですが、この1万人到達を機会に自分が気に入っている動画をまとめてみたいと思います。ぜひぜひ時間あれば見てみてください。どうしても古い動画は埋もれてしまいますしねw

①初心者ですがS&P500に約4000万円突っ込んでみた

当チャンネル初期の3本目にアップした動画です。この動画がいきなりめちゃくちゃ再生(3.9万回)されて、投資動画というジャンルに可能性を感じるきっかけになりました。それまでは100回くらいしか再生されませんでしたからw

今見るとなかなか恥ずかしい出来です。家族が寝静まった後に撮影しているので、めっちゃボソボソ声だしw 見ててイラつきますw それでも3.9万回も再生されるのですから、YouTubeはわからないものですね。今の僕のチャンネルパワー(登録者1万人)でも2万回再生は辛いですし。

②【すごすぎNISA】3年合計360万円をNISAに突っ込んだ結果

これは2つ目のヒット動画です。こちらも今見ると恥ずかしくなるクオリティw

NISAに特化した運用実績をまとめたものです。年初になるとNISAを検討される方が多いみたいで、その波に乗って7.6万回再生されました。まだ下落相場に至る前だったのもあり、成績がいいのも懐かしいですねw

③S&P500 4000万円投入男が投資信託ではなくETFを買う理由

初めて運用結果以外のテーマで再生された動画です。数多く寄せられていた「なぜ投資信託ではなくETFを買っているのか?」という質問をヒントに企画しました。

というのも、資産運用結果の動画が再生されるのはアップした直後だけです。永続的に再生される動画ではありません。蓄積型の副業を目指す僕は、時期が古くなっても再生される動画テーマを発掘したかったのです。

と言っても爆発的に再生されているわけではありません。ただこうしたテーマは頭打ちになることが少なく、今もジワジワと再生されています。その辺は当初の狙いどおりですね。

④タネ銭4000万円をサラリーマンがどうやって貯めたか分析してみた動画

僕自身は特に気にかけていませんでしたが、視聴者さんたちは「どうやって種銭を4000万も貯めたのか?」が疑問だったようです。その経緯を包み隠さずに公開しました。これもジワジワと再生されています。

もちろんお金遣いが荒くないのもありますが、結婚式をしなかったり、共働き期間があったり、福利厚生をフル活用していたり、自分では気づいてなかった点もたくさんあったものです。そして過去にスイングトレードしていた成績も大したことないのがわかりましたw 動画作成によって自分の過去を振り返ることができて、それもいいことだな〜と感じてます

⑤【耐えろ】大幅下落で凹んだS&P500ホルダーを勇気づける動画

本格的に下落相場が始まった年明けに、視聴者さんを勇気づける目的で作った動画です。これまでの何かしらの計算をテーマにした動画ではなく、ただひたすらにインデックス積立て投資のマインドを説いています。言い換えると中身はありません。

ただこの動画も3万回を超える再生を叩き出してくれました。この動画によって、僕は視聴者さんのニーズに気づきました。何も複雑な計算や参考になる情報を求めているのではない、自分と同じ戦略、価値観をもつ動画を探しているのだと。つまり、重要なのは”共感”ということです。

自分と同じ考えや戦略をとっている人がいるのは心強いですよね。当然視聴者さんに合わせて自分の主張を変えることはありませんが、最近はそういう需要に気づいて自分のポジション、考えを強く主張することを心がけています

⑥【買い場到来?】S&P500とVTI のどちらが優秀か考えてみた動画

この動画は初めて銘柄選択についての考察をしたものです。一番話題になるだろうと踏んだ VTI と S&P500 を題材に取り上げました。そしたら想像していた以上に再生され、しかもジリジリと再生数が積み上がっています。

自分の本音では「VTIとS&P500なんてどっちでもええわw」なんですが、これから投資を始める視聴者さんにとってはそうではありません。自分本位で結論付けずに、何を求められているのか?を考えることの重要性に気付かされた、そんな思い出がある動画です。

⑦初心者ですがS&P500に4322万円突っ込んでみた【2022年3月資産推移】

現時点の当チャンネルの最高再生数16.5万回を記録したベスト動画です。この動画を出す前、かなり再生数が低迷していて、悩んでいました。そこで一念発起して、YouTubeのアナリティクスをフル活用して過去の動画を分析し、アップデートを施したのがこの動画でした。

重視した指標は「視聴維持率」です。アナリティクス内にはその動画内のどのシーンが視聴者をひきつけ、逆にどのシーンで離脱されたか?がわかるデータがあります。過去の動画を洗いざらい分析して、視聴維持率が高いシーンに共通する要素を抽出し、それらを強引に動画の前から並べる戦略をとりました。そうすれば、視聴者さんが離脱しにくく最後まで見てくれるようになるはずだ、という考えです。

その結果が奏功し、今までに比べて圧倒的な再生数と1700人を超えるチャンネル登録者を生み出してくれました。この後の動画が続かずに苦戦していますが、これからも時折はアナリティクスで分析してみよう、そういう思いにさせてくれた動画です。

⑦【不労所得】S&P500 ETF 4000万円分の分配金を公開して額を検証する動画

YouTube上、ひいては日本人が配当金(分配金)が好きなことは頭では理解していました。しかし、僕の投資は基本分配金を目当てにしたものではありません。ただ、たまたま振り込まれた分配金がきたので、それをテーマにやってみよう!というので作った動画です。唯一の分配金をテーマにした内容でした。

狙い通り視聴者さんの関心をひきつけ、7.2万回も再生してもらえました。やはり不労所得という響きは最強ですね〜。S&P500 ETFの分配金はめっちゃ少ないですけど・・・。

⑧レバナス長期投資の闇を暴く動画

当チャンネルの特色はオリジナル計算です。他の人には(めんどくさくて)できない計算をやろう!というのを当初から目指しておりました。そしたら、再生され続ける動画になるかもしれない、との狙いです。

この動画ではSNSでも関心の高いレバナスを取り上げ、逓減に対する考察を他の人とは違うやり方で説明することを目指しました。何回も上下を繰り返したら減る・・・これだけの理由でレバレッジは長期投資に向かない!と断言する風潮に、異議を唱えたかった思いも込めています。

日本人は強く主張されたらすぐになびくし、自分で考えようとする人が少ないように思います(日本人だけじゃないかもしれないけど)。危ない、危なくないを議論するのに、なぜ定量的な観点なしに納得してしまうのか?僕は幼少期から投資の教育をするより先に、ちゃんと論理的思考を養ったほうがいいと思います(数学とか物理です)。

⑨まだ下がりそう?そうか、買い場だな【積立て最強伝説】

この記事執筆時点の最新動画です。下落が続いている中、視聴者さんたちに積立ての重要性を説いた内容にしています。

上述しているとおり、厳しく言えばこの動画は内容は乏しいです。しかしコメントは数多くいただき、再生数も好調でした。つまり、熱く自分のポジション、戦略を主張することが視聴者さんに共感されているということです。

こういう内容は視聴者さん受けもいいですし、自分としても比較的労力少なく作ることができます。それに気持ちを伝えることに重点を置いて作っているので、思いがよく伝わってるなと感じていました。これからも自分の気持ちを前面に出して動画を作っていこう!と思わせてくれた動画です。

⑩おまけ:5300円でノートPCを浮かせてみたら在宅勤務がめっちゃ快適になった

これはおまけですw ガジェットVLOGを目指していたときに作った動画で、唯一それなりに再生されたものです。1.5万回再生されてました。

いつもはノートPCを机上スタンドに置いて、それをディスプレイに接続して仕事や動画作成をしています。以前はYouTuberが絶賛して有名なBOYATAのノートPCスタンドを使用していました。しかし、これが机の上のスペースを占拠していて、使いにくいったらありゃしない。

それをモニターアームを使ってノートPCスタンド仕様にカスタマイズした、そんな内容の動画です。モニターアーム化することにより机はとても広くなり、めちゃくちゃ快適になりました。今もこの環境で仕事をしています。これはほんとにやってよかった改造ですね。なので思い入れがありますw

なお、このチャンネルにBOYATAからレビュー依頼のメールきていましたw みんな褒めているのは、BOYATAからの提供だからだな?そういうことに気づけた思い出もありますw

結論:思い返せばいっぱい動画出したな〜と思います

1万人に到達するまでに半年間、週2回ペースで動画アップを続けました。全部で63本あげています。これも一種の積立てですよね。よくがんばったと自分を褒めてやりたいですw

ただ気にしているのは収益の低さです。もともとYouTubeもブログも副業目的で始めたのですが、その収益が想像以上に芳しくありません。YouTubeを始める前は3万人くらいの規模が食っていけるかどうか?のラインだと言われていて、それを目安にしていました。1万人に到達した今、それでは到底無理だということも見えてきています。

YouTubeとブログを合わせたとて、あと5〜6倍は収益がないと食っていけません。なんとか収益を上げる手段を考えたいのですが、視聴者さんやファンの方の離脱と隣り合わせなのは明白です。ウェブ会議で質問相談会みたいなのでもやるかなw 1時間〇〇円みたいなの、絶対ニーズねえな

おまけ:資産運用おすすめ書籍

僕が実際に読んで「ほんとうに良い本だなぁ〜」としみじみ感じた名著をご紹介します。どれもめちゃくちゃ良い本ばかり。インデックス投資を始めたての方におすすめです。

以下の中にはKindle Unlimited(月々980円 読み放題)のサービスで利用できるものもありますのでチェックしてみてください。Kindle Unlimitedは無料期間もたまにあります、いつかはわからないけど。

2024年の年初に亡くなられた山崎元さんの遺作。内容は父から息子への手紙をイメージして、資産運用や生き方のアドバイスをおくるというもの(実際に送られた手紙の内容もあります)。涙なしには読み切れない名作でした。投資における主張はいつもの著者のものと全く同じ。ブレないところが山崎さんの良さですね。ぜひ読んでもらいたい一冊。

かつて日本の長者番付で一位になったサラリーマンとして話題になった清原達郎氏の初めての著書。これまでメディアにほとんど出てこなかった氏の赤裸々な体験談が多数載せられています。内容は初心者向けではありませんが、どこにでも溢れているインデックス投資を勧めるだけの本に飽きた方にはとても面白いはず。かく言う私もその一人(笑)純粋な読み物としてとても面白いです。

これは最近複数の視聴者さんに紹介してもらって購入した本です。主張は題名どおり「余剰資金が出たら即刻インデックス投資せよ」というもので、僕も思想とほぼ一致しています。また、前半部分では「節約には限界がある」「収入を増やす努力をしよう」という主張もされていて、その辺も共感できる部分は多いです。とてもいい本だと感じましたので、よかったら手にとってみるとよいかと思います。

これは最近視聴者さんに教えてもらった本です。株式投資や資産運用の考え方を学ぶのに、とても素晴らしい名著だと思いました。著者はインデックス投資にも精通していることが伺える一方で、各個人の資産運用は人としての合理性も考慮すべきと説いてます。株式投資のリターンは「リスク(値動き)の対価」をわかりやすい例も含めて明示してくれていて、投資初心者の方にぜひ読んでみてもらいたい本ですね。

これは僕が最近読んでよかったと思ってる本です。マクロ経済における金利の重要性を懇切丁寧に説明してくれています。金利が経済の基本であることを再認識させられました。初心者でも読みやすいように書かれていて、とくに予備知識は必要ありません。投資タイミングに活かせるかと言えばそこは同意しかねますが、金利による経済の定性的な動きを理解するのはこれで十分と思いました。

米国の著名投資家ハワード・マークス氏の著書で、彼の著書はなんとあのウォーレン・バフェットのお気に入りらしいw バークシャー・ハサウェイの株主総会でこの本を配ったというウワサも残っています。ハワード・マークス氏自体はインデックス投資にも一目を置くアクティブ投資家で、市場平均に勝つのは難しいと認めつつもどうすれば勝てるか?を色々とアドバイスしてくれる本です。

僕が一番好きな本。難しい数学的な知識を必要とせず、現代ポートフォリオ理論(≒ランダムウォーク理論)をかじれます。正直な感想を言うと全ての書いてることが興味深かったわけではありません。なので隅々まで読んだわけではないですが、理論のところはとてもわかりやすいのでおすすめです。これ読んでからWikpedia見たらだいぶ理解が進みました。

上記の本に加えてもう少しファイナンスを詳しく知りたい方向けにおすすめです。CAPMの考え方やそれをもう一歩発展させた3ファクターモデルのことも理解できます。ほかにもプライシング理論やリスク管理などの基礎知識もこれで十分わかるかと。

インデックス投資の名著中の名著です。個人投資家にとっての投資は「ミスった者が負ける」敗者のゲームになった、というのがタイトルの由来。ここで言うミスとは、市場動向に動揺して売買してしまうことを指します。いいからインデックスホールドしとけ、という本。

インデックス投資の父でありVanguard創業者のBogle氏の名著です。僕が最も尊敬する偉人でもあります。その先見性と残された功績には尊敬の念しかありません。内容はインデックス投資のベーシックな内容ですが、後半には債券との組み合わせ論などにも言及されています。全部が全部同意見というわけではありませんが、インデックス投資を志す者であれば必読書とも言ってよいかと。

ランダムウォーク理論(株価の動きはわからないという前提を置く理論)について、歴史を交えて語った本。これも名著と言われています。理論の概念はざっくりとわかるかと。歴史の部分が長くて、そこは読み飛ばしました。

本をほとんど読まない僕が唯一知ってる作家さん、橘玲さんの本。とても読みやすい文章で書かれていて、こんな文が書きたいなといつも思ってます。僕が海外株を中心に買っているのはこの本の考え方に近いです。

この本は僕が初めて読んだ投資関連の書籍。当時、個別株で失敗し、偶然思うがままに買い付けた米国株インデックスETFに出会い、それにいい感触をもっていました。その感触を自信に変えてくれた本です。

※以下のリンク先におすすめ書籍をまとめています

S&P500最強伝説のAmazonページ
www.amazon.co.jpでS&P500最強伝説のおすすめ商品をお買い求めください。S&P500最強伝説のお気に入り商品について詳しくはこちら。
タイトルとURLをコピーしました