みなさん、銀行口座はどの会社のものを使われているでしょうか?ぼくは会社の給与口座を三菱UFJ銀行、楽天カードの引き落とし口座を楽天銀行(SPU ※楽天ポイントUP ねらい)で使っております。
そのため楽天カードの引き落とし資金を月に1回かUFJ銀行から楽天銀行へ資金を移さなくてはいけません。ちょっとめんどくさいのですが同じ買い物をしてもらえるポイントが少ないのは癪にさわるのでやってますw どケチ精神ここに極まれり。
そこで気になるのが振り込み手数料です。SPU目当てだとは言え、手数料で損をしてしまうと何がしたかったのかわかりません。それに通常は三菱UFJ銀行から楽天銀行への振り込み手数料は有料です。3万円以上なら220円もかかります。
しかし若干まわりくどいのですが上手いことやればUFJから手数料なしで楽天銀行に振り込むことができます。今回はそのやり方をここでみなさんにご紹介します。この記事が同じような悩みを持つ方の参考になれば、それ以上にうれしいことはありません。
楽天証券のマネーブリッジを活用する

いきなり結論です。楽天証券には楽天銀行と連携できる便利なサービスがあります。それがマネーブリッジと自動スイープ機能です。詳しくは楽天証券のサイトからどうぞ。ここでは詳述はしません。
端的に言えば、楽天証券に入金したお金が勝手に楽天銀行に入るサービスになります。証券口座に三菱UFJ銀行から入金するお金はもちろん手数料無料ですから、すなわち楽天銀行にタダで振り込むことができるわけです。入金までに1日ほどかかりますが、急ぎでなければ問題なく使えます。僕はいつもこれを使って楽天銀行に手数料タダで振り込んでいます。
当然、楽天証券の口座が必要になりますので、それがちょっとめんどくさいですかね。まあこの機会に貯金から投資にチャレンジしてみるのもいいのではないでしょうか?マネーブリッジの申し込み方は公式サイトの手順がわかりやすいです。
結論:三菱UFJに限らず他行でも楽天銀行に振り込める

今回はぼくが使用している三菱UFJ銀行を中心に紹介しましたが、この手法は基本的には楽天証券の提携先であればどこでも使えます。上図の銀行なら問題なく手数料無料で振り込めるはずです。
最近はキャッシュレス生活がだいぶ馴染んできて、三菱UFJ銀行である必要性を感じなくなってきつつあります。使用している銀行口座が増えてきたのでそろそろ断捨離しないとなぁ・・と考え中です。住宅ローン用に信金系の口座ももってて、手におえません。
おまけ:資産運用おすすめ書籍
資産運用の入門としておすすめの書籍です。どれもスラスラ読めちゃう名著です。
以下の中にはKindle Unlimited(月々980円 読み放題)のサービスで利用できるものもありますのでチェックしてみてください。Kindle Unlimitedは無料期間もたまにありますよ、いつかはわからないけど。