資産形成&節約【分配金】秋は不労所得の季節?1655と1545の分配金きたので内容を確認する みなさん、不労所得は好きですか?僕は大好きです。倹約家(ドケチ)にとって、タダより嬉しいものはありません。 投資の勉強もしないし考えることもほとんどない放置系投資家にとって、分配金は本当の意味で不労所得です。この投資スタイルに落ち着いて以来...2021.09.23資産形成&節約
資産形成&節約株式投資の勉強はしなくていい!勉強しなくても資産は増やせる理由 みなさん、株式投資について日々勉強をしていますか?僕は現在、株式投資の勉強を全くしておりません。一時期、熱心に本を読み漁ったりしていたのですが、今は「基礎の基礎だけわかっていればいい」と思うようになりました。 ほんの基礎的なことしか知らない...2021.09.22資産形成&節約
資産形成&節約【年金】確定拠出年金は何を買えばいい?シンプルな作戦でけっこう利益が得られます みなさん、確定拠出年金の運用はどうしていますか?狙いを持って運用しているでしょうか? 僕は会社の企業型確定拠出年金というやつに強制加入されています。巷では個人型確定拠出年金iDeCoが有名ですが、企業型に加入している人はiDecoに加入でき...2021.09.10資産形成&節約
資産形成&節約【裏ワザ?】株式数比例配分方式で1557の外国税控除を可能にする方法を考えた みなさん、税金のことを気にしてますか?僕は資産運用に取り組み始めてから税金を気にするようになりました。もっと早くから勉強しとけばよかったなと今も思います。というのも、サラリーマンは税金のことを意識する場面が少ないですよね。勝手に給料から引か...2021.09.08資産形成&節約
資産形成&節約【S&P500最強伝説】今月は久しぶりの上昇気流!21年9月時点の資産状況をレポート みなさん、資産運用は順調でしょうか?僕は相変わらず何も考えずにS&P500インデックスをホールドする生活を送っております。自分では「投資している」という意識すら薄くなりつつあり、「貯金している」という感覚に近づいてる気がする。 先月はボーナ...2021.09.04資産形成&節約
資産形成&節約【不労所得は蜜の味】1557から分配金がきた!その金額と使い道はどうする? みなさん、資産運用は順調でしょうか?僕は昨今の株高のビッグウェーブに乗って、すこぶる好調に推移しております。その実績についてはこちらの投稿をどうぞ。 僕の資産運用は「ポートフォリオをどう組むか?」などの小難しい話は何も考えておりませんし、投...2021.08.29資産形成&節約
資産形成&節約【めざせFIRE】S&P500 を買い続けて5000万円到達!資産を増やすためにやった超簡単なこと【21年8月実績】 みなさん、資産運用は順調でしょうか?素人投資家である僕はこの2021年、運用が好調すぎてビビっております。その先月までの資産運用実績は以下の投稿をどうぞ。 まあタイトルには仰々しく書いておりますが、僕がやってきた投資法は超かんたん。それがこ...2021.08.03資産形成&節約
資産形成&節約【S&P500最強伝説】メインの銘柄を1557→1655に変更!その理由と注意したこと みなさん、資産運用は順調ですか?僕はここ最近の株高に乗ってすごく好調です。資産運用の実績は以下の記事をご覧ください。 僕の資産はほぼ全て米国株インデックス(またはその他の外国株)なので、ポートフォリオを論じることはありません。しかし、銘柄は...2021.07.15資産形成&節約
資産形成&節約ここにきてS&P500はまだ伸びるの?21年7月時点の資産運用レポート みなさん、資産運用は順調ですか?僕はコロナ以降、米国の株高に引っ張られて絶好調です。長期投資なので一喜一憂しても仕方ありませんが、値上がりすれば嬉しい気持ちを隠せません。前回のレポートはこちらをご覧ください。 僕の運用方法は「素人は素人らし...2021.07.05資産形成&節約
資産形成&節約ついに運用益1000万円を超えた!順調に成長しすぎてて逆に怖い 21年5月時点の資産運用レポート 米国株インデックスに全力投球中のおっさんです。米国株全力投球の結果がどうなるのか?を人柱として実践しております。というわけで、今月も毎月恒例の資産運用実績をレポートしたいと思います。 前回のレポートはこちら。 また、ぼくの投資法についてはこ...2021.05.02資産形成&節約
資産形成&節約月々5000円節約でこんなに増やせる!チリを”山”にする節約術 「チリも積もれば山になる」という言葉。いかにも日本人が好きそうなワードです。ぼくも好き。 この言葉は「節約」をがんばるためのワードとしてよく引用されます。コツコツ切り詰めれば資産がいっぱい貯まるよ、という塩梅です。 しかしながら、所詮チリは...2021.04.30資産形成&節約
資産形成&節約セミリタイアで給料がなくなったら?実際の資産推移でシミュレートしたら意外な結果になった みなさん、お仕事はしていますか?ぼくはこのブログでも何回か紹介してきたとおり自動車系メーカーで働いています。そして、自由な時間のためにそろそろリタイアしようと画策しております。 先日、毎月の支出を見積もって利回りだけで生活できるかを検討した...2021.04.08資産形成&節約
資産形成&節約妻子住宅ローン持ちでもセミリタイア(Fire)できそう?月々の費用を本気で見積もって大丈夫か考えてみた みなさん、仕事は楽しいですか?ぼくは正直あまり楽しいと感じていません。とにかく仕事の時間がもったいないと思っています。なので、経済的に自立したら仕事を辞めてしまおうと画策しております。こうした目的の早期退職を最近では Fire (Finan...2021.04.07資産形成&節約
資産形成&節約安全にコツコツ増やせば大きな差がつく!ぼくの実践する「ほったらかし投資法」を解説 みなさん、資産運用をしっかりしていますか?ぼくはたびたびブログ記事で取り上げているように、適度に運用をしているつもりです。 これまで成果のレポートを報告してきたりしましたが、投資方法について詳細を解説した記事を書いていませんでした。それはぼ...2021.04.03資産形成&節約
資産形成&節約1655の分配金がやってきた!これが本当の不労所得 みなさん、使わないお金を貯金して時間をムダにしていませんか?ぼくは貯金を最小にして財産を全て米国株インデックスに突っ込む「ほったらかし投資法」(自称)を提唱しています。今のところ、目論見どおり順調に増えてきています。 ぼくのメイン資産は 1...2021.04.01資産形成&節約
資産形成&節約米国株インデックスを買い続ける資産運用レポート 21年3月時点の資産推移 みなさん、資産運用はやってますか?ぼくは「ほったらかしの資産運用」を提唱して、人柱になって実践しています。その投資の考え方はこちらの記事をどうぞ。 今回は毎月3日に報告している資産運用レポートの2021年3月分です。最近は株価が上がってるの...2021.03.03資産形成&節約
資産形成&節約米国株インデックスを買い続ける資産運用レポート 21年2月時点の資産推移 みなさん、投資やってますか?ぼくは現金をほぼ持たないくらいつぎ込んでます。やりすぎです。 今回は毎月の資産運用レポートです。前回のレポートはこちらからどうぞ。 ※僕の資産運用の考え方は以下の記事をご参照ください。 とにかく、「現金があるなら...2021.02.03資産形成&節約
資産形成&節約子供のための資金はどうする?うちはジュニアNISAに全力投球、その理由 みなさん、お子様のためにお金は貯めていますか?ぼくは特別何もしてません。 巷にはいろんな金融商品があって、どれもがそれぞれのメリットを訴えていてよくわかりません。そしてよくわからない状況で「安心」という名のもとに資産を失ってる人が多いように...2021.02.01資産形成&節約
資産形成&節約資産運用レポート 21年1月時点の資産推移 みなさん、資産運用は好きですか? ぼくは好きですが、やればやるほど損をする才能の持ち主でした。なので、米国株一辺倒で放置する作戦です。 そんなぼくの米国株一辺倒運用について、1ヶ月前から資産運用レポートを始めています。 今日はその2回目。資...2021.01.03資産形成&節約
資産形成&節約冬は分配金の季節!1557 SPDR S&P500 ETF から不労所得をもらいました みなさん、不労所得は好きですか?ぼくにとっては最も好きなワードの上位です。あこがれです。 貧乏人かつ小心者がもらえる唯一の不労所得こそ、「株式の配当金・分配金」ではないでしょうか。特にぼくが好んで買ってる1557などのETFは銀行に預けてい...2020.12.21資産形成&節約
資産形成&節約【米株】資産運用レポート始めます!2020年12月の実績 皆さん、不労所得は好きですか?僕は大好きです。生粋のサボり属性なので、働かずに生きていけたら最高と思ってます。 そんな生活を夢見て、コツコツ資産運用をやってます。以前にこんな記事を書きました。 上の記事のとおり、僕の資産運用スタイルは「米国...2020.12.04資産形成&節約
資産形成&節約1557 SPDR S&P500 ETF の分配金を証券口座に振り込んでもらう唯一の方法 ぼくは過去、1557 SPDR S&P500 ETFを楽天証券で保有していました。そうすると、分配金は銀行口座に直接振り込まれてしまいます。 銀行口座に直接振り込まれると面倒なことがいっぱいです。再投資するにも証券口座に振り込まないといけな...2020.06.22資産形成&節約
資産形成&節約妻子+住宅ローン持ちがアーリーリタイアするのに必要資金は?見積もってみた 今の仕事を辞めて、好きなことをして過ごしたい。好きなことを仕事にしたい。でも、家族もいるし、不安だ・・・。そんな方はけっこういるのではないでしょうか? 自由な生き方をしたいだけど、どうしても守るべきものを守っていく自信がない。そんな方のため...2020.06.11資産形成&節約
資産形成&節約1557から配当金がやってきた!これが本当の不労所得 副業ブロガーにとって、資産運用はとても重要。貴重な資産を遊ばせておくわけにはいきません。 ぼくの資産運用のメインは米国株インデックス。安心の米国株。その中でも1557 SPDR S&P500 ETFを最も多く保有しています。 この1557は...2020.06.06資産形成&節約