PR

DaVinci Resolve Speed Editor開封レビュー!もっと早く買っておけばよかった

YouTube
スポンサーリンク

みなさん、YouTuberの仕事と言えばどんなものを想像するでしょうか?一生懸命カメラを持って撮影するところだったり、次の企画を悩んでいるところだったり、色々あるかと思います。その中のひとつにはきっと「動画編集」する姿も含まれることでしょう。

それは全く間違いではなくて、企画をしっかり考えて動画素材をいっぱい撮ってきたとしても、みなさんに見ていただける動画にはなりません。自分が表現したいように編集してこそ、初めて作品や意図を持ったメッセージとして完成するわけです。いわゆる仕上げ係みたいな仕事だと思ってください。

そして、その大事な編集なんですが、僕らにとってはなかなかのキツイ作業だったりします。僕のような手抜き動画でさえ、20minくらいの動画を編集しきるのに2時間以上はかかるんです。どれくらいの手抜きかは以下のチャンネルページから見てみてください。基本的にはカット編集しただけの動画です。

S&P500最強伝説
毎週 水曜&土曜 19:00に動画アップしています。日本で唯一のハゲアバターYouTuber 兼ブロガー。案件は視聴者のメリットに繋がらないため、実際に利用しているサービスを除いて全てお断りします。注意事項・連絡は下記メールアドレスにお願い...

この作業が大事だとはわかっていつつも、ひたすらに余分な箇所を切り刻む単純作業なのでけっこう辛いのです。もっと早く終えたい、、、そう思って今回導入したガジェットがこちら

DaVinci Resolve専用のコントローラです。しかもカット編集専用w まさしくこれは僕(※動画編集ソフトにDaVinci Resolveを使っている)のためにあるようなものではないか?とずっと悩みながらも、今回思い切って買うことにしました。

ちなみにキーボード単体でも売っていますし、DaVinci Resolve Studioという有償版ソフトとセットになっているものもあります。僕はカット編集しかやらないし、高度な機能は使いこなせないのでキーボード単品を購入しました。

今回は実際に買って動画を一本編集してみた感想をレビューしてみたいと思います。使い方などはいろんな動画やサイトで解説されているので割愛。

さっそく開封してみよう

というわけでガジェットが届いた時のいちばん楽しい時間である開封の様子をレポートしたいと思います。

ずっと世話になってる Black Magic design 社に初めてお金を投入しました
ダイヤルチラ見せの梱包
本体登場!かっこいい〜
付属品は USB-Cケーブルと説明書とシール2枚。このシールは何に使えばいいんだろうか
造りが非常に堅牢でずっしりしてます。高級なのか業務用感なのかわからない質実剛健さがGoodです

とにかく開封してみて思ったことは「造りのよさ」です。もともと普段から手に触れるPC機器にはこだわりがある僕なのですが、このSpeed Editorは高級キーボードの代名詞HHKBに匹敵するかそれ以上のクオリティを感じました。キースイッチの質感も凄くいいです。僕のPC机のガジェット類については以下の記事をご覧ください。

右端に鎮座するダイヤルは金属製で適度な重みもありつつ、回せばなめらかに高速回転させることもできます。いつまでも回していたくなる高級感ですw なお回したときにクリック感はありません。

Macに有線で接続するとすぐに認識しました
最初に接続するとファームウェアアップデートを促されます。これはやっておいた方がいいでしょう

なお、いちど有線で認識させれば特にMac側で設定することもなく接続設定が完了します。Bluetoothが搭載されているので、無線で動作が可能です。そしてDaVinci Resolve専用なので、ソフトが起動したときだけ電源がONになります。

Speed Editorを導入する際に最も躊躇したこと

もともと僕はDaVinci Resolveを使っていて慣れ親しんではいたのですが、それでもこのSpeed Editor導入に躊躇してきた経緯があります。それは何かというと、このキーボードが「カットページ専用」という側面があるためです。

カットページとは最近になってDaVinci Resolveに導入された機能で、カット編集専用仕様にして早くシンプルにカットを済ませることを目的としたものです。しかし、今までDaVinci Resolveを使ってきた人間は基本的には「エディットページ」に慣れています。僕も例外ではありません。今までの編集はすべてエディットページで行ってきました。

つまり、このキーボードを導入するということは単純に作業が早くなるわけではありません。自分自身がカットページでの編集を習得する必要があるのです。これに躊躇していました。人間、年をとると適応能力がなくなりますからねw

けれどもそうは言っていては成長も時間節約もできませんから、これからの人生を有意義に過ごすために重い腰を上げた、というわけです。

実際に慣れるにはけっこう苦戦しましたが、なんとかカットページ編集をマスターしてこれまで通りのクオリティの編集ができるようにはなりました。その苦戦した内容はまた別記事でまとめたいと思います。

2023年5月1日追記:カットページ編集で苦労したところをまとめました

よかったところ

基本的には上記のように質感がとても好みなのでそれだけで大満足なのですが、本来はSpeed Editorという名のとおり動画編集を素早く終えるためのものです。それについて使ってみてよかった点を述べたいと思います。

①マウスを使わなくて簡単に編集できるのは楽

僕が編集で使ったボタンは TRIM IN, ESC(UNDO), SPLIT, RIPL DEL, STOP/PLAY, AUDIO LEVEL の6個だけw

今までエディットページでカット編集していた時は、マウスで再生バーをうごかして音声を確認しつつ、Command+B(Ctrl + B)でカットを入れて切り刻み、そのあと切ったパーツをマウスで選択して削除という手順を繰り返していました。それがいちいちマウスで選択しなくてもTRIM INボタンとダイヤルで自由自在に切り落とせるし、 SPLITとRIPL DELボタンを駆使しても簡単に削除できます

音量調整もAUDIO LEVELボタンとダイヤルで直感的に調整できるし、全ての操作がマウスなしで実現されます。そうすればマウスで操作していた時間やカーソル合わせの集中力を編集に向けることができて、より効率的に楽に作業することができました。

②やっぱり時短にはなりそうだ

まだ動画編集に使った回数は少なくて慣れていないのですが、それでも10%くらいは編集時間が短くなりました。操作に戸惑っていた場面もいくつかあったので、それがなければ20%くらいは時間短縮できるように思います。さすがに時間が半分になるとか、そこまでの効果はありません。そもそも、マウスとキーボードで動画編集していたときも、それなりに速さは追求していましたしね。

時短になる要因はいくつかありますが、大きいのは上にもあげたとおり手の移動が少ないことです。マウスでやっていたときは右手が忙しすぎました。タイムラインの移動はもちろんマウスでやってましたし、削除するクリップを選択した後のDELETEキーは右手で押していましたから。Speed Editorになって、右手はダイヤルに集中していてタイムラインの移動だけに使い、その他は全て左手で操作が完結します。移動距離が少なくなれば作業が早く終わるのは当然ですよね。

微妙だったところ

ということで、ここまで褒めちぎってばかりきましたが、実はいくつか既に不満を感じている部分もあります。それについてもここでご紹介しておきましょう。

①長時間使っていると手が痛くなる

こんな姿勢でずっと左手を待機させています

僕の場合のSpeed Editorの左手のポジションは上の写真のような感じです。前述のとおり、6個のボタンしか使わないのですが、そのボタンが離れて配置されているために手が浮いた状態になっています。

これを1〜2時間くらいキープして動画編集していたら、途中から左手が痛くなってキツかったです。何かしらの対策は必要だと思うくらいの痛さでした。単純にはパームレストを置けばいいか?などとも思いましたが、写真で見る感じ高さが足りないような気もします。何かしらは考えますが、これが最大の欠点ですね。

②キーの機能をカスタマイズできない上に要らないボタンがいっぱいある

僕が使うボタンは前述のとおり6個しかないのですが、ご覧のとおりキーボード上にはたくさんのボタンが配置されています。つまり、ほとんど使っていないんですよね。だから、ソースを入れたりマルチカメラ用のボタンは要らないから、純粋にカット編集専用モデルにしてくれたら、もっと机がコンパクトに済むのに〜とも思いました。

それに1個目の不安とも関連しますが、僕が使いたいボタンの配置が悪すぎて左手に無理が生じます。これも要らないボタンがついていたりする弊害でしょうが、最悪キーのカスタマイズができれば解決できたはずです。左下の島には6個以上のキーがありますから。

今後ファームウェアアップデートでの対応を期待したいところですね。

結論:高い質感と時短の可能性に多いに満足した

今回はDaVinci Resolve Speed Editorを導入するにあたり、自分としてもたくさんの準備をしました。一番はカットページに慣れること、そして編集の練習をすること。この歳になっても新しいことに挑戦して、それができるようになったときの快感ときたらたまりません。そういう意味でもこのSpeed Editorを買ってよかったと思いました。

まだ操作には時折まごつきますし、結構な頻度でボタンを押し間違えています。この辺がきっちり慣れてくれば、もっと時短になるだろうとは確信するところです。やっぱり根本的に手の動きが小さいものは有利ですよ。

それとあとはこの質感。持ってるだけで「いいもの使ってる」感があるものは、仕事に対するモチベーションにもなりますし大好きです。

もしこれからDaVinci Resolveを始めてみようという方や、カット編集に時間がかかって苦労している方などにぜひ試してもらいたいものです。おすすめ!

DaVinci Resolveについての他記事もどうぞ

DaVinci Resolveのカットページでリップル削除しても隙間が詰まらない時の対処法
皆さん、動画編集は好きですか?僕は割と好きです。黙々と作業していって見返したときに一本の動画っぽくなっているのが、たまらなく達成感がありますよね。YouTuberの中には編集を外注する方も多いようですが、僕は今のところやるつもりはありません...
DaVinci Resolve Speed Editor開封レビュー!もっと早く買っておけばよかった
みなさん、YouTuberの仕事と言えばどんなものを想像するでしょうか?一生懸命カメラを持って撮影するところだったり、次の企画を悩んでいるところだったり、色々あるかと思います。その中のひとつにはきっと「動画編集」する姿も含まれることでしょう...
DaVinci Resolve 18以降でプロジェクトのプリセット(デフォルト設定)を変更する方法
最近は動画編集の話題が多くてすみません。ここ最近、DaVinci ResolveのSpeed Editorを導入して以来、自分のガジェット熱が再燃してしまいました。一度火がつくととことんやってしまうタイプなんですよねw特にここ最近気になって...
DaVinci Resolveで2つビューが表示される状態を1つに戻す方法
みなさん、動画編集はやったことありますか?僕はYouTubeで動画を上げるようになってから、本格的に動画編集をするようになりました。とは言っても僕の編集はまったく凝っているわけではなく、ただのカット編集をしているだけのものですがwそんな僕が...
DaVinci Resolve 18.0.2にアップデートするな!やってしまった場合の対処法
みなさん、動画編集をやったことはありますか?僕は昨年からYouTube投稿にチャレンジしていまして、今や動画編集が日常になりつつあります。ちなみに投資についてのチャンネルを運営していますので、もしご興味があれば見てみてくださいね。そんな僕が...
【Davinci Resolve】1回の操作でまとめてクリップをカットする方法
みなさん、動画編集に興味はありますか?僕は半年前くらいからYouTubeに動画をあげて、趣味の範囲で楽しんでいます。編集スキルは非常に低いですが・・・。そしてドケチの僕はもちろん無料ソフトで編集をしております。それが最強の無料ソフト「Dav...
Davinci Resolve でモザイクがかからなくてハマった時の解決法
みなさん、Davinci Resolveの動画編集でモザイクは使いますか?ぼくはめんどくさいなーとは思いつつ、時折使っています。今でこそ使い方を理解していますが、最初のころにぼく調べたとおりに操作してるんだけど、モザイクがかからない・・・と...
Win10のDaVinci Resolveでmovファイルが編集できない?問題を解決した話
最近、動画編集をしてみようと準備を進めております。まずは最強の無料動画編集ソフト「DaVinci Resolve」をインストールして、メイン動画機iPhone11Proで撮影した動画を編集しようとしたところ・・・ぼく動画ファイルを認識してく...
DaVinci Resolveで再生ヘッドを動かしても音声が再生されない時の対処法
皆さんは動画編集でどのソフトを使っていますか?日本では Adobe Premire Pro と Apple Final Cut Pro が2大巨頭でして、多くの人がその2つからソフトを選んでいます。そのため、もし困ったことがあっても、Goo...
iPhone15 Proの動画を編集ソフトに取り込んだら色が変になる現象の直し方【DaVinci Resolve】
先日、意気揚々と最新のiPhone15 Proを使って撮影した動画をアップすると、思いもよらないコメントが沢山届きました。それがこちらぼくなんか顔色悪いってコメントがいっぱいつくんだけど...本来は「高精細になりましたね!」みたいなのを期待...

タイトルとURLをコピーしました