みなさん、ご自宅のデータ管理はどのようにされていますか?我が家はQNAPのNAS(ファイルサーバ)に全て詰め込むようにしています。そしてそいつは冷蔵庫の上という、最強のデッドスペースの有効利用に一役買っているのです。
![](https://toruoka.xyz/wp-content/uploads/2022/07/IMG_5468-1024x768.jpeg)
![](https://toruoka.xyz/wp-content/uploads/2022/07/IMG_5469-1024x768.jpeg)
僕が愛用しているQNAP TS-231シリーズは非常に高機能で、HDDを2つ用意しておけば簡単にRAID1(ミラーリング:全く同じデータを2つのHDDに書き込む)を構築してくれるし、ネットワークさえ繋がっていればデータにアクセスできます。なので冷蔵庫の上でも全く問題なく使えるのです。いちいちUSBに挿す必要もありません。
それにPCなどの端末はストレージにコストを割く必要がなくなるため、結果的にかなりの節約になります。換装したHDDもデータをしっかり消去すれば中古品として売却できますし。
この便利なファイルサーバなのですが、最近はYouTube投稿を始めたのもあって凄い勢いで空きデータが減って行ってました。4TBのHDDが容量80%を超えるとNASが早くHDD交換しろと警告を出してきます。そして露骨にファイルのコピースピードが落ちました。体感では速度1/3以下にはなってると思う。これはそろそろ潮時だな、と思って今回換装を試みるに至ります。
というわけで、このQNAP NASの4TB HDDを8TB HDDに交換するまでの流れをここでご紹介したいと思います。この記事がこれからQNAP NASでこれからHDD交換にチャレンジする人の参考になれば、それ以上にうれしいことはありません。
まずは準備したもの
HDDを換装するにあたって購入しなければならないものはただ一つ。それはHDDです。RAID1で構成するので、個数は2個必要です。
2022年現在、データ量あたりのコスパを調べると8TB HDDが最も良さそうでした。ブランドは安心のWestern Digital。NAS用としてREDモデルも用意されていますが高価です。RAID1を構築するのであれば、個人的には BLUEで十分だと思います。ずっと今までBlueで使ってきましたが、トラブルは一度もありません。
![](https://toruoka.xyz/wp-content/uploads/2022/07/IMG_5466-1024x768.jpeg)
それとHDDはネジ止めされているので、ドライバーを用意しておきましょう。激安品で問題ありません。
これがあればモノの準備はOKです。
ホットスワップで超絶簡単にHDD交換する
QNAP NASにはホットスワップ(電源入れたまま)でHDDを交換できる機能があります。すごく簡単でいい機能ですよね。今回はそれを使います。
ここからはスクリーンショットを交えて説明していきましょう。
![](https://toruoka.xyz/wp-content/uploads/2022/07/08be6bddace8859d6191dc1e9fa30fad-1024x545.png)
![](https://toruoka.xyz/wp-content/uploads/2023/04/74789b65af5aa3676d077e844198c89f-1024x533-1.jpg)
![](https://toruoka.xyz/wp-content/uploads/2022/07/c703941cb573115a91872f6f9611c618-1024x519.png)
![](https://toruoka.xyz/wp-content/uploads/2022/07/954f2db52c1b11f1f346194ccef020ee.png)
![](https://toruoka.xyz/wp-content/uploads/2022/07/4fa39fd715339944d01a23dbd5e0a7f2.png)
![](https://toruoka.xyz/wp-content/uploads/2022/07/9095f2905ae1d9c186626e05e821d145.png)
![](https://toruoka.xyz/wp-content/uploads/2022/07/dca9c503a7bf5bde64e641ad30ddf0b0.png)
ここまで準備ができたら、HDDの換装作業に移ります。
HDDを入れ替える
![](https://toruoka.xyz/wp-content/uploads/2022/07/IMG_5470-1024x768.jpeg)
![](https://toruoka.xyz/wp-content/uploads/2022/07/IMG_5471-1024x768.jpeg)
![](https://toruoka.xyz/wp-content/uploads/2022/07/IMG_5472-1024x768.jpeg)
![](https://toruoka.xyz/wp-content/uploads/2022/07/IMG_5473-1024x768.jpeg)
![](https://toruoka.xyz/wp-content/uploads/2022/07/a63982f339701e76de2de1382e236c5e.png)
HDDの再構築を待つ
いったん片側のドライブを差し込むとRAIDの再構築が自動的に始まります。HDDのデータをコピーするわけです。
HDDの容量によりますが、4TBの場合は26時間ほどかかるようですw まる一日以上かかります。時間に余裕があるときにやりましょう。
![](https://toruoka.xyz/wp-content/uploads/2022/07/a3ca4fd9dc280b0339b69ae8508e88d1.png)
この再構築が完了したら、次はDisk2に対しても同じ処置をしてHDDを差し替えます。ここまでで2日はかかります。
容量の拡張を忘れずにやる
HDDを1台ずつ差し替えただけでは、使えるストレージ容量は以前のままです。それを8TBまで使えるように設定してやる必要があります。
![](https://toruoka.xyz/wp-content/uploads/2022/07/a8557ea607b1c0f3c59153a9412bce21.png)
![](https://toruoka.xyz/wp-content/uploads/2022/07/fb53f6fec6753c398bbb5f30d1289465.png)
![](https://toruoka.xyz/wp-content/uploads/2022/07/61323f46d5fadca269fee955028e9de9.png)
結論:HDD換装は超簡単だが時間はかかる
以上の作業で簡単に4TB→8TBへのNASアップグレードが完了しました。データサイズがデカいので時間はかかりますが、作業自体はめちゃくちゃ簡単です。
何よりホットスワップで交換できるのが凄く便利ですね。NASにアクセスして状態を確認しながら交換作業ができるので、安心感があります。それにNASからもわかりやすく指示を出してくれるので、迷いがありません。
ちなみに僕の使用しているQNAP TS-231P は最大32TBまで使えるみたいなので、正直ぶっ壊れなければ一生使い続けられそうです。32TBって8TBの4倍ですもんね。想像できない世界です。
なお、今回の増設にかかった費用は約3万円ですが、取り外したHDDは特に故障もないのでデータ消去(復元できないよう)をして売却します。そうすると1万円強は戻ってきそうです。つまりは2万円弱でこのアップグレードを完遂できました。めちゃくちゃ安いと思いません?
QNAP NASでこんなこともやってます
![](https://toruoka.xyz/wp-content/uploads/2022/01/5f743a54f7256be6d8dcc0db78fb845a-320x180.jpg)
![](https://toruoka.xyz/wp-content/uploads/2021/03/2740cf61bedabff14c510918bf381ded-160x90.jpg)
![](https://toruoka.xyz/wp-content/uploads/2021/10/df29f06de792987c0fadd85fa086a193-160x90.jpg)
![](https://toruoka.xyz/wp-content/uploads/2021/02/b1cedce12d902a29504c3fd526d210d4-160x90.png)
![](https://toruoka.xyz/wp-content/uploads/2022/06/51fxbOryzL._AC_SL1200_-320x180.jpg)
![](https://toruoka.xyz/wp-content/uploads/2022/07/IMG_5470-320x180.jpeg)
![](https://toruoka.xyz/wp-content/uploads/2022/07/IMG_5474-320x180.jpeg)