資産形成&節約

米国株より中国・インドのほうがいいんじゃない?という疑問を検証してみた

みなさんはどんな資産運用戦略をもっていますか?僕は素人なので戦略はありません。好きなインデックスを買って放置して大金が必要なときに売る、というスタイルです。そしてその好きなインデックスはもちろんS&P500やNASDAQ100などの米国株で...
資産形成&節約

三菱UFJ銀行から楽天銀行に手数料タダで振り込む方法

みなさん、銀行口座はどの会社のものを使われているでしょうか?ぼくは会社の給与口座を三菱UFJ銀行、楽天カードの引き落とし口座を楽天銀行(SPU ※楽天ポイントUP ねらい)で使っております。そのため楽天カードの引き落とし資金を月に1回かUF...
資産形成&節約

1655が株式分割するってよ!何がどう変わるか確認してみた

みなさん、S&P500への投資はどのようにして行っていますか?僕は主に1557 SPDR S&P500 ETFや1655 BRJ iShares S&P 500 ETFといったETFを中心に投資をしています。直近一年の資産状況については以下...
グルメ

冷凍食品レベル高すぎw「日清中華 汁なし担々麺 大盛り」は専門店並に旨かった

みなさん、冷凍食品を食べることは多いですか?我が家は基本的には妻が食事を作ってくれるのですが、体調不良等で作れない時は冷凍食品でしのぐことがあります。そのたびに最近の冷凍食品のレベルに驚かされるんですよね。らーめん好きおっさんなので特につけ...
ライフログ

36歳中年男性の2022年の抱負

あけましておめでとうございます。今年も弊ブログならびにYouTubeチャンネルをよろしくお願いします。みなさんは今年の抱負を決めていらっしゃるでしょうか?僕には30代でのFIRE達成に向け、今年は非常に重要な年になりそうだと感じています。い...
資産形成&節約

サラリーマンが専業主婦を青色事業専従者にしたほうがいい判断基準を考えてみた

みなさん、副業をやっていたりしますか?僕は2年前からブログを、1年前からYouTubeを開始して最近ようやく軌道に乗り始めたところです。長かった・・・。そうすると気になってくるのが税金です。お小遣い程度の稼ぎであれば何もしなくて問題ないので...
資産形成&節約

凄すぎて草w S&P500全力素人投資家の2021年の資産運用実績まとめ

みなさん、資産運用の実績は順調でしょうか?僕は2021年にとてつもない好景気の波に乗って非常に好調に推移しています。その資産運用についての月ごとのレポート記事もぜひご覧ください。今回はこのブログで資産運用実績を公開してから1年が経過したので...
ガジェット

QNAP NASにtransixやV6プラス接続でも屋外でアクセスする方法【myQNAPcloud】

みなさん、ご家庭の動画や写真、重要文書などのファイルはどのように管理していますか?僕はNAS(Network Attached Storage)というファイルサーバを家で運用しています。実はNAS歴は10年以上あるベテランですw めちゃくち...
資産形成&節約

新NISAにロールオーバーできないけどレバナスを買う?実際に計算して決断した話

【追記:注意】レバナスには米国金利が大きく影響するので買いすぎにやめといた方がいいかも(本記事は米国金利が超低金利を前提としています)※金利の影響について書いた記事はこちらみなさん、年明けからの資産運用作戦はいかがでしょうか?ぼくは2022...
家の話

キッチン排水口の詰まりを一発で解消!巨大ラバーカップが有能すぎた

みなさん、排水口の詰まりに困ったことはありませんか?我が家は新築して3年になりますが、ついに排水口の流れが悪くなり始めました。イライラしますよねぇ〜。うちで詰まり始めたのはキッチンの排水口です。これがクセモノ。通常の小さい直径の排水口であれ...
資産形成&節約

米国株4000万円投入男の誰にでもできる暴落対策【ノーガード】

みなさんの資産配分はどうなっていますか?ぼくはバカのひとつ覚えでS&P500に全力です。本ブログの読者さんやYouTubeの視聴者さんからいただく質問の中に暴落時の対策はどうしていますか?というものがチラホラあります。そりゃ暴落は怖いですよ...
資産形成&節約

副業にはブログやYouTubeがいいと思ってる理由

みなさん、FIREに向けて収入力UPは順調でしょうか?僕はちょうどこのブログを始めて2年が経ち、ほんの少しずつながら収益が出始めています。ようやく、ようやくと言った感じでしょうか。そして先日YouTubeチャンネルも収益化条件をクリアし、い...
資産形成&節約

やっぱりS&P500!100%買っても大丈夫!米国株信者の資産推移レポート【22年1月】

みなさん、FIREに向けての資産運用は順調でしょうか?僕としては2021年は今までにない勢いでS&P500が爆上げし、うれしい気持ちでいっぱいです。年末に向けて少し下げたりした時期もありましたが、そんなものは気にしなくていいレベル。今までの...
資産形成&節約

楽天銀行でビジネス口座を開設する手続きがわかりにくいので解説する【個人事業主】

みなさん、副業やってますか?ぼくはこのブログとYouTubeでわずかながら副業収入を得ています。いつもご覧いただきありがとうございます。そんなこんなでブログは2年、YouTubeも1年近くやってきたわけですが、ようやく収入が出てくるようにな...
グルメ

これほんとに冷凍?新小岩の名店「一燈」の鶏白湯スープつけめんの柚子入り鶏団子が旨い

みなさん、冷凍食品のつけめんは好きですか?最近のコンビニやらに置いてる冷凍麺、とくにつけめんの旨さは半端ないですよね。技術の進化を感じずにはいられません。僕はファミマの冷凍つけめんが特に好きです。そんな冷凍つけめん好きの僕に、妻が結婚記念日...
ガジェット

【2021年総集編】ドケチが散財した高価なものランキング

みなさん、2021年の節約はいかがだったでしょうか?僕は2021年から支出削減に強く取り組んだため、かなりの成果を実感しています。まあ2020年後半に散財しまくったのが原因なんですけどね・・・。30代でのFIREを目指す者として、節約の徹底...
ガジェット

【2021年】FIRE目指すドケチが本当に買ってよかったガジェットTOP3

みなさん、ガジェットを購入する際は悩むほうですか?それとも即断即決ですか?ぼくは熟慮を重ねて購入に至る場合が多いです。というのも僕はFIRE(早期退職)を目指しているため、支出には非常に敏感にならざるを得ません。そんな僕がこの1年で貴重なお...
自動車

【国民車】N-BOXがビッグマイナーチェンジ!前期型ユーザーが変更点を分析してWEB見積してみた【結果公開】

みなさん、マイカー生活には満足しているでしょうか?ぼくは2018年からN-BOXに乗っていますが、もの凄く気に入ってます。今の目標は20年乗ることですw最高に気に入ってます先日、そんなお気に入りのN-BOXがビッグマイナーチェンジを受けたと...
資産形成&節約

ハイリターンは必ずハイリスク!リターンと価格変動の関係を調べてみた

みなさん、”よい投資先”という漠然とした質問に対してどのようなイメージを抱くでしょうか?一般的にはリターンが大きくて、リスク(変動)が少ない銘柄のことを言うそうです。僕もそんなイメージ。リターンさえよければいいんじゃないのか?と思われる方が...
資産形成&節約

iPhoneは無金利ローンで買え!浮いたお金を運用したらどれくらい儲かるか計算してみた結果

みなさん、スマホを購入する際はどうやって買っていますか?ケータイショップで機種変更するのは論外として、ほとんどの方はネットで気に入った機種をぽちっと一括支払いで購入しているのではないでしょうか?かくいう僕もいつもアップルストアで一括支払いで...
ガジェット

macOS 12 Montereyでドックが表示されない時の対処法

みなさん、お手元のMacは快適に使えているでしょうか?ぼくのM1 MacBook Air は2度の入院を経て絶好調のコンディションです。このMacは買ってよかったものランキングでもかなり上位にくるくらい気にいっています。ただ、僕は元来Win...
資産形成&節約

S&P500 4000万円男が投資信託ではなくETFを使う理由

みなさん、米国株投資はどんな銘柄で投資をしていますか?僕は基本的に国内ETFで投資をしています。一般的な意味での投資信託はあまり使っていません(※ETFも投資信託の一種なので)。YouTubeで動画を上げ始めたころからどうして投資信託ではな...
カメラと写真

NX-Studioが macOS 12 Montereyに対応!この仕事の早さはさすが俺たちのニコン!

みなさん、raw現像ソフトは何を使用していますか?ケチでニコ爺の僕はもちろんニコン純正NX-Studioを愛用しております。ぼくは高度な編集をしないので、これで十分。こんないいソフトをタダで提供してくれるなんて、ニコン様には頭が上がりません...
グルメ

埼玉の名店の味をご家庭で?「狼煙」のインスタント麺を食してみた

みなさん、埼玉でらーめんを食べたことはありますか?ぼくは多分ありますが店名等の記憶がまったく残っていません。大変失礼ながら、埼玉と聞いてまったくらーめんのことが頭に浮かびません。田舎者が埼玉というワードで意識するのは「スーパーアリーナ」くら...
ガジェット

macOS Monterey が12.1 にアップデート!気になる不具合が治ったか確認する

みなさん、PCのOSは常に最新にしていますか?それともソフトの互換性が確保されるまで待つ派でしょうか?おそらく後者のほうが懸命でしょうが、僕は常に最新にしています。新しいもの好きのミーハーなので。12月14日にmacOS Monterey ...
スポンサーリンク