S&P500最強伝説

ライフログ

ドライヤーを棚板の下に吊るせたら超便利!山崎実業のキッチンツールフックで実現した話

みなさん、お風呂の後の必需品のドライヤー、どのように収納していますか?我が家では洗面収納に収納してあって、毎回取り出して→コンセントに挿して→ドライヤーで髪を乾かす→コンセントを抜く→収納にしまう、という面倒くさい工程を経ていました。いつも...
オーディオビジュアル

【焼き付き】有機ELテレビをゲームで使わないほうがいいと思う理由【LG OLEDテレビ3年半レビュー】

みなさん、ご家庭のテレビはどんなモデルを使っていますか?我が家ではLG製の55型有機ELテレビを3年半前から愛用しています。画質も操作性も素晴らしいものがあり、めちゃくちゃお気に入り。それについての記事は以下をご覧ください。※下のリンクは後...
グルメ

最強の冷凍中華は マルハニチロ「五目あんかけ焼きそば」だと思う件について

みなさん、冷凍食品は好きですか?最近の冷凍食品の進化はほんとうに凄いですよね〜。最近というか、10年前くらいからかなり美味しくなってる気がします。特にコンビニのつけ麺はマジで美味しくてビビりました。それについての記事はこちらをご覧ください。...
資産形成&節約

家族でNISA 1254万円やってみた結果【22年4月運用レポート】

みなさん、今年のNISA口座枠は使い切りましたでしょうか?我が家は僕と妻が一般NISA(合計240万円)、それに子どもたちのジュニアNISA(合計160万円)とけっこう枠が大きいので、まだ使い切れておりません。来月にようやく使い切る感じです...
ライフログ

プラスチック製ドリッパーが限界を迎えたので金属製を購入して比較してみた

みなさん、コーヒーは好きですか?僕は毎日昼食後にハンドドリップ&ハンドミルで1杯のコーヒーを楽しんでいて、それが一日の最も好きな時間と言っても過言ではありません。そんなコーヒー大好きな僕ですが特に道具にこだわっているということはありません。...
ガジェット

コスパ&時短効果No.1の液体洗剤を分析して最強の洗剤を決める【amazon&楽天】

みなさん、毎日の洗濯にはどんな洗剤を使っていますか?そして、その洗剤を選ぶ判断基準は何でしょうか?今までの我が家は妻に全任していて、どうやらコスパのみで「トップ クリアリキッド」という洗剤を使っていたみたいです。確かに、けっこう安い。一方で...
ガジェット

東芝ドラム式洗濯乾燥機のフラグシップ TW-127XP1を買ったので実力をレビューする

みなさん、新世代の家電3種の神器ってご存知でしょうか?掃除ロボット、食洗機、ドラム式洗濯乾燥機のことを言うそうです。どれも忙しい現代人にとって貴重な時間を確保してくれる、素晴らしい家電ですよね。我が家も以前から欲しい欲しいと思っていたドラム...
ガジェット

埋め込み水栓の高さが足りずにドラム式洗濯乾燥機が設置できない場合の対処法

みなさん、時短家電と言えば何を思い浮かべますか?食洗機、ロボット掃除機など色々あるとは思うのですが、最も効果の高い時短家電の一つとして上げられることが多いのがドラム式洗濯乾燥機ではないでしょうか?我が家では2013年に結婚して以来、縦型の洗...
資産形成&節約

サステナブルエナジーの5月燃料費等調整額が発表!適正価格かを考えてみる

みなさん、電力自由化の恩恵は受けていますか?僕は最近事実上倒産した熊本電力からサステナブルエナジーに引越しをして、まだまだ激安新電力にしがみつこうとしています。一方で今の資源価格高騰が財政基盤が脆弱な新電力会社を次々となぎ倒している現状があ...
ガジェット

【悲報】TW-127XP1には頻発する不具合あり!もう買っちゃったよ・・・orz

みなさん、最も時短になる家電と聞くと何を思い浮かべるでしょうか?多くの人は「ドラム式洗濯乾燥機」と答えるそうです。なにせ洗濯物を取り出して、干して、取り込む、といった一連の作業から開放されるらしいですからね。上位機種なら洗剤を入れる工程すら...
資産形成&節約

【復活】S&P500+αに4352万円突っ込んだ男の資産推移【22年4月】

みなさん、資産運用の調子はいかがでしょうか?僕はここ最近の下落相場に胸を傷めていたので、証券口座を見ないようにしていました。残高を見ても落ち込むだけだし、スマホを見ている時間ももったいないですし・・・ね?その下落相場真っ只中の先月のレポート...
ガジェット

Mac版PowerPointのスライドショーの左下に表示されるウザいアイコンを消す方法

みなさん、プレゼンテーションソフトはよく使いますか?僕は職場でもプライベート(YouTube動画作成)でもMicrosoftのPowerPointを使っています。Excelと並んで最も使用頻度の高いソフトですね。めちゃくちゃ便利ですから。こ...
資産形成&節約

サステナブルエナジーが燃料調整費上限を撤廃!どれくらい値上げか震える

みなさん、電力自由化の恩恵は受けていますか?僕は先日まで熊本電力という怪しさMAXの新電力の爆安価格に助けられてきました。その熊本電力は遂に事業停止に追い込まれてしまい、悲しみに暮れています。ついにはNHKにまで取り上げられましたね。有名に...
ガジェット

HHKB Professional HYBRID (非type-S)を購入!type-Sとの違いを正直にレビューする

みなさん、PCの入力ツール(キーボードやマウスなど)にこだわりはありますか?僕はにわかガジェット好きとして、一定のこだわりがあるのです。以前からこのブログでもご紹介しているように、我が家では母艦であるM1 MacBook AirにLogic...
グルメ

本物の”あらびき”を味わえ!志布志市のふるさと納税返礼品ウインナーのコスパがよかった話

みなさん、ふるさと納税は好きですか?嫌いな人のほうが少ないですよね〜。ほんとにいい制度です。我が家では毎月1万円ぶんずつ、妻と僕とで交代で寄付しています。そのふるさと納税活用方針についてはこちらの記事をご覧ください。今回は3月に鹿児島県志布...
自動車

【N-BOX】クルマが焦げ臭い!?と思ってディーラーに持ってったらビニールが焦げ付いてた話

みなさん、自動車に乗っていて一番焦った瞬間は何ですか?僕はつい先日、クルマから焦げ臭いニオイがしてきて、めちゃくちゃ焦りました。このまま燃えるのかな・・・と思ったくらいには焦りましたねwその原因は”巨大なビニール袋”。走行中にビニール袋を踏...
資産形成&節約

確定拠出年金を11年やった結果レポート【22年3月】

みなさん、確定拠出年金はがっつりやっていますか?僕はあまりにも無知でマッチング拠出を全くやっていないという失態を犯していますが、それなりに順調に運用できていると思います。考え方は普段の投資と同じく「外国株インデックスに全力投資」です。なお、...
資産形成&節約

S&P500でもオルカンでもない?人気No.1投資信託の闇を暴く!

みなさん、資産運用は順調でしょうか?僕は2022年以来の爆下げで意気消沈気味です。3月末に差し掛かって米国株は復活してきましたが、果たしてどうなることやら・・・3月24日時点のS&P500。だいぶ復活してきましたね!ところでみなさんは日本に...
グルメ

ふるさと納税最強コスパの米にチャレンジ!1万円で20kgの米は大丈夫なのか検証してみた

みなさん、ふるさと納税は好きですか?我が家は1ヶ月おきに妻と交代で1万円ずつ寄付して楽しんでいます。もはや毎月のご褒美ショッピングです。そんな我が家のふるさと納税方針は以下の記事からどうぞ。特に最近ハマっているのが”お米”です。ふるさと納税...
オーディオビジュアル

Marantz AVアンプ NR1710 でAirPlayができない時の解決法

みなさん、サブスクの音楽サービスは好きですか?僕はApple信者らしくApple Musicのファミリープランに加入していて、毎日フル活用しております。朝起きたらお気に入りのスピーカー SS-NA2ES を使って家族で作ったプレイリストを流...
資産形成&節約

NISAに4年480万円、家族で1220万円突っ込んだ結果【22年3月NISA口座運用レポート】

みなさん、NISA口座の運用状況はいかがでしょうか?僕は年初からの下げ相場のせいで全く見る気が起きませんw 見ても辛くなるだけですから・・・。それでも世間のみなさんにとって投資家の生の声は非常に重要なデータだと思っています。ブロガー兼You...
ガジェット

macOS 12.3が登場!積年の不具合が治ったか懲りずに検証してみた

みなさん、OSのアップデートはいつもどうしていますか?僕はミーハーなので即座に最新版にしています。せっかく新しいものを提供してくれているのだから、それを楽しみたいじゃないですか?まあそれで痛い目もたくさん見てきているのですが・・・懲りていま...
資産形成&節約

インデックス投資の2大巨頭 S&P500とオルカンを比べてどっちがいいか考えてみた

みなさん、資産運用状況はいかがでしょうか?僕は2021年末まではすこぶる快調に推移していたのですが、例にもれず年初からのプーチン大暴走により大損をくらっています。その状況はこちらの記事からどうぞ。しかし、何事もポジティブにとらえるインデック...
資産形成&節約

【不労所得】1557 S&P500 ETF 4000万円分の分配金がきた!金額が妥当か検証してみた

戦争やら利上げやらで踏んだり蹴ったりの中、みなさんいかがお過ごしでしょうか?ぼくは含み益が半分になりそうで悲しみにくれています。このまま暴落しそうな予感もしてきましたね。まあたとえ何が起ころうとホールドするだけなんですが。最新の資産運用レポ...
資産形成&節約

お米はamazonよりも楽天で買ったほうがいいと気づいた

みなさん、お米は好きですか?僕は大好きです。白米を食べている時って日本人でよかったな〜って思う瞬間ですよね。そしてお米は毎日消費するものなので、さながら固定費のようなものです。同じものなら当然安いお店で買った方がいいし、時間がかからないので...
スポンサーリンク