みなさん、スマホSIMはどの会社と契約されてますか?僕は価格破壊で話題の楽天モバイルがiPhoneに対応したと聞いて、速攻で乗り換えました。その時の話は以下の記事をご参照ください。
最も心配していた通信エリアについては、今のところ困ったことはありません。しかしながら、楽天モバイルの通話料無料アプリ「Rakuten Link」絡みで少し困ったことがありました。今回はその現象、および対策をみなさんと共有したいと思います。
YouTubeにもあげてるので見てね!
困ったこと:Rakuten Linkが着信時やSMSも乗っ取ってくる
Rakuten Linkは楽天モバイルユーザーが通話を無料で行うためのアプリです。言い換えれば、着信時はお金に関係しないので標準アプリで受けたい人が大半でしょう。Rakuten Linkは音質がいまいちですし、積極的に使いたいユーザーは少数だと思われます。
この大半のユーザーの意思に反して、Rakuten Linkをセットアップすると着信時もこのアプリを使用することになってしまいます。実際に着信があったときの画像がこちら。


解決法:Rakuten Linkは電話発信するときだけログインする

これはなんとかしたいなぁ・・・
と色々調べてみると、Android版では「Rakuten Linkからログアウトしておけば標準アプリに着信がくる」という意見をちらほら見かけました。しかし、iPhoneは楽天モバイルは最近対応したばかりで情報がありません。
というわけで僕が試してみました。



上記の操作でログアウトは完了します。この状態で着信を受けてみると問題なく標準アプリで受けられました。


発信するときはどうすればいい?
発信する際はRakuten Linkを使うために毎回ログインします。僕は自分から発信することが少ないので問題ありませんが、頻繁に電話発信する方はめんどくさいかもしれません。この辺は楽天モバイルを検討する際に考えておくべきでしょう。


発信した後にログアウトしておけば着信はいつもの標準アプリで受けられる、という流れです。もうちょっといい方法があればよいのですが、現状はこれがベストだと思います。
ご意見あればぜひDMかメールで教えてください。
結論:Rakuten Linkは発信時だけログインしよう
この手のアプリのおせっかい機能はほんとうに勘弁してほしいです。ユーザーの立場になって考えたらこういう仕様にはならないと思うのですが・・・。ひょっとしたら楽天がスマホ料金をタダでばらまいているのは、このアプリを通じて得られるビッグデータなのかもしれません。そんな邪推をしてしまいます。
とりあえず僕の使い方だと自分から電話発信するのは月に数回です。これくらいの頻度なら都度ログインしてもいいかなと思います。今どき、通話はLineやFaceTimeでする方がほとんどですよね。
追記:2021年6月24日 にRakuten Linkは標準アプリで着信を受けられるようになります
僕の願いが楽天に届いたようです(絶対関係ないけどw)。公式サイトにRakuten Linkにログインしていても標準アプリで着信を受けられるようになるとの告知がありました。

実際に6月24日以降にテストしてみた記事をアップしました。こちらもどうぞ。