最近、数十年ぶりにゲームを購入しました。コロナで外出できないので。買ったのはff7 リメイク。おっさんの思い出回顧ゲームです。
もちろん目玉は美しいグラフィック。おっさんとしてはティファとエアリスの美しさでテンション上がってました。ただ、ps4 proの設定画面を確認したところ、「お使いのテレビはhdrに対応してません」と表示されてるではないですか。テレビは有機ELの結構新しいやつなんだけど、、、。


もっとティファとエアリスを美しく見たい!
という熱い思いのもと、この問題にチャレンジしたので、その話をば。
HDRはテレビだけが対応していてもダメ
うちのps4 proは下図のような構成で接続されてます。

PS4 Proからテレビまでの間にAVアンプ、HDMIケーブルが挟まってます。これら全てがHDRに対応していなくてはなりません。
結論から言うと、うちの場合はHDMIケーブルとAVアンプが両方とも対応してませんでした。
HDRに必要なHDMIケーブル仕様の確認
HDMIの規格は複雑すぎて初見でわかりません。いろいろ調べた結果、2.0以降のバージョンでOKのようです。Wikipediaが一番わかりやすかったかな。
ぼくのHDMIケーブルを過去の購入履歴から調べてみると、、、
1.4でした。これだとHDRに対応してないのは明らかです。というわけでコレを買いました。


Amazonで買ったけど、同じものが楽天でも売ってました。
AVアンプが対応していないオチ
ここまできて、HDMIケーブルを交換するも、HDR非対応のままではありませんか!めっちゃショックでした。

どうしたらいいのか、、
うちのavアンプ 、SONYのSTR-DN2030という、ちょっと古い機種です。ホームページを見ていて、ファームウェアアップデートで4K/60pパススルーに対応、とあったので問題ないと思ってました。それが認識違いだったようです。
知恵袋にこんな書込みを見つけました。
4k/60p パススルー対応というのは、4k動画に対応している意味であって、HDRには対応していないらしいのです。ややこしすぎる、、、、。
まずはavアンプが原因とわかったのはよいことです。大事なのは対策。この程度の理由で買い替えたくはないので、、。
AVアンプを買い替えずにHDRにさせる方法
うちのテレビはHDMI連携をフル活用してます。電源連動とかリモコン連動とか、その辺の機能のことです。なので、HDMIケーブルの接続を変更するには勇気が要ります。だが、この方法しか思いつかなかったのです。それがこれ

接続の中心をAVアンプ →テレビに変更すること。こうすればavアンプは音を出すだけの機能で、パススルーする必要がありません。PS4 Pro の音声をテレビがパススルーする形になります。
実際に接続を変えてみたところ、、、

しかも使い勝手は前と変わりません。ps4 proの電源を入れればテレビとavアンプがオンに。テレビの電源を入切すると、AVアンプが問題なく連動します。HDMIって素晴らしいです、規格が分かりにくいこと以外。
いかがでしたでしょうか?テレビがHDR非対応って表示される時の対策として、参考になれば幸いです。