Davinci Resolveの全画面表示が解除できない時の解決方法

ライフログ
スポンサーリンク

みなさん、動画編集は何のソフトを使っていますか?僕はケチなので無料のDavinci Resolveを愛用しております。

Davinci Resolveは無料で高機能という素晴らしいソフトなのですが、歴史が比較的浅いソフトでもあります。そのため情報が少なく、問題にぶち当たったときに解決方法を見つけるのに苦労することが多いです。

今回はとてもつまらないことで僕が数日悩んだことがありましたので、みなさんと共有したいと思います。誰かの役に立てば幸いです。

問題:いつからかDavinci Resolveが全画面表示から動かせなくなった

いつ自分が全画面表示にしたのか思い出せないのですが、いつからかDavinci Resolveを起動すると必ず全画面表示になるようになりました。別に全画面表示自体はよいのですが、困ったことに普通の表示戻せないのです。※当方の環境はmacOS 11.3.1です

ウィンドウの左上にあるポッチがありません。どこをいじれば全画面表示を解除できるのか・・・

この写真のようにウィンドウ左上のポッチが消えていて、どこを操作すれば全画面表示を解除できるのかわかりません。これが実に不便で、例えばデスクトップに置いたファイルが見えないのでわざわざFinderからデスクトップを見に行かねばならない、など不快な状態が続きました。

ぼく
ぼく

うーん、どうすれば元になる戻せるんだコレ・・・

と悩みながら、何日か騙し騙し使用していました。

解決方法:上部のメニューから全画面表示を解除する

解除するには上部のメニューから操作をします。ここで注意すべきポイントはメニュー>表示 には全画面表示を解除できないことです。解除するには ワークスペース を開きます。わかりにくすぎる・・・。

ワークスペースを開いたら フルスクリーンウィンドウ にチェックが入っていますので、それを外しましょう。そしたら全画面表示が解除されます。これにて解決!

ワークスペースを開くとフルスクリーンウィンドウにチェックが入ってました
全画面表示が解除されて、ウィンドウ左上にポッチが復活しました

結論:全画面表示を解除できなかったらワークスペースに飛べ!

普通の日本人なら僕のように真っ先に 表示 メニューを開きに行ってしまうと思います。このトラップにかかって、数日解決方法がわからなかったです。

みなさんがもし上の現象でお困りでしたら、試してみてください。この情報が役に立てば幸いです。

タイトルとURLをコピーしました