みなさん、スマホの通信料はいくら払っていますか?僕は妻と合わせて月々ほぼタダです。それは楽天モバイルの価格破壊の恩恵そのもの。詳細は以下の記事からどうぞ。
今まで楽天モバイルで何も困ったことがなく、

普通に使えて毎月タダなんて最高だなー
と楽観視していた僕。2021/9/11に初めてトラブルに遭遇しました。このトラブルは僕個人の問題ではなく、楽天モバイルユーザー全体が影響を受けた大規模なものだったようです。今回は僕の遭遇したトラブルと、実際に他のユーザーさんでどんな困ったことが起きたのか?を報告したいと思います。
僕が異変に気づいたときの話
最近はほぼ在宅ワークで家の光回線しか使用していて、モバイル回線はほとんど使用していない僕。たまたまこの日は14時過ぎにスーパーへの買い出しに行く用事があり、車に乗り込みました。

今日はいつもと違うあのスーパーに行きたいなー
と仰るので、道順に自信がない僕はスマホでナビアプリを使おうとしたところ・・・・

なんだろう、検索結果が返ってこないな・・・
愛用のヤフーカーナビアプリで検索できない状態になってました。妻も同じく、車内でApple Musicをかけようとしても繋がらないとのこと。表示はいつもどおりRakuten 4Gでアンテナは4本立っていました。バリ4。

その時は、

WiFiが微妙に入る位置にいたのかなぁ、、、
と深く気にせず、うろおぼえながらナビなしで目的地を目指すことに。よくよく考えるとこの場面ですでに通信障害がおこっていたのでした。
僕は早々に諦めましたが、妻はその後1分くらいいじってApple Musicが問題なく再生されるようになってました。通信障害は起こっていた時間帯のはずですが、端末なのか地域なのかアプリなのかは原因不明です。使えていた人もいるようですね。なので、僕はそんな大規模な障害だとは気づきませんでした。
その後、スーパーやガソリンスタンドでApple Pay経由のiD決済を僕のiPhone11Proで使いましたが、特に問題なし。現金は持っていませんでしたがカードは持っていたので、万一通信障害が起こってもなんとかはなったでしょうが、気をつけねばなりませんね。
まとめると、僕にとって通信障害の影響は「ナビアプリが動かず、自力で目的地を目指した」というだけでした。でもこれ、全く知らない土地でこういう事態になったと思うとゾッとしますね。その偶然が重なる可能性は低いけど、通信事業者として信頼性にはもっと注力してほしいです、楽天モバイルさん。
ほかの人ではどんな影響があったのか?
昨今は何でもスマホでできる時代。言い換えればスマホが使えなければ何もできなくなる可能性があるということ。僕も友人やSNSで調べてみたところ、けっこうシャレにならない事態になった人もいたようです。
たとえば僕が目にした中では、

財布持たずに大量に買い物かごに入れてPayPay決済できずに恥かいた

スマホ片手にホテルから出かけたから迷子だし何も買えないし最悪

Zoomで打ち合わせ予定してたのにブッチしちゃった・・・
と言った影響があったようです。まあ一番影響されるのはやっぱり「決済できない」ことですよね。レジまで言って商品戻して家に帰るとか想像しただけで最悪な気分になります。
楽天モバイルの対応は?
実際に障害が発生したのは2021年9月11日の13時ごろです。そのころからSNS上では楽天モバイルがトレンドに上がっていたようですが、楽天モバイルがウェブサイトに障害を報告したのはというと・・・

障害発生から約2時間後のPM 3:25。さすがに遅すぎませんかね?最初にトラブったユーザーは2時間以上も原因わからず戸惑っていたということになります。これはいただけません。
通信事業は国のインフラの中でも最重要に位置づけられるものです。事業者はそれ相応の責任感をもって業務に取り組むべきと考えます。事態が発生してから数時間後に告知するなど論外です。今後、同じような事態があった場合には速やかにユーザーに告知できるよう、楽天モバイルには改善していっていただきたいと願っています。
ちなみに楽天モバイルはどれくらいの頻度で障害を起こしている?
僕は今年の5月から楽天モバイルユーザーになって今回の件が初めての通信障害でした。実際、楽天モバイルがどれくらいの頻度で障害が起こっているかを調べてみると・・・

当時の通信障害の規模はわからないですが、直近では9/11、4/18、3/24と半年で3回ほどの頻度で起こっています。みなさん、どう感じますか?僕はけっこう多いな・・・と感じました。
ただ、直感だけで述べるのはフェアじゃないです。他社も一応調べてみましょう。



3大キャリアの障害情報も調べてみましたが、直近で通信障害があったような形跡はありません。ということは、まだ楽天モバイルは安定性に課題がある、ということなんでしょう。
それ自体は新規参入したばかりなので仕方ないと思っています。ただ、通信障害が起こってしまった際の対応は迅速かつ誠実に進めていただきたいものです。
結論:スーパーにはスマホだけ持って行くのはやめておきます
スマホがあまりにも便利になって、買い物に財布を持って行かない人もけっこういます。今回の通信障害で悲惨な目にあった人のほとんどは「決済絡み」でした。お金払えないんだから、そりゃ大変ですよ。
僕自身もコンビニや近場でちょこっとした買い物にはスマホだけ持っていくことがありました。それくらいの規模なら大して困らないかもしれないですが、スーパーの買い出しで決済できないってなるともう悲惨です。楽天モバイルでも他社も同じですが、スーパーのようなたくさん品数を買う場所には財布も持っていくべきかもしれません。