資産形成&節約

資産形成&節約

【23年までにやれ】今すぐジュニアNISAやらないと損!その理由と運用実績レポ

みなさん、お子様のためにお金を貯めていますか?どれくらい貯めておくかの目標額はあるでしょうか?僕はあまり深く考えておらずぼく100万円くらい渡してあげればいいかなーと思ってました。そうして、子どもの預金口座を作りお金を置いていたのですが、ぼ...
資産形成&節約

楽天モバイルは子どもでもタダ運用できる?確認してみた結果「IIJmio」がいいと思う

みなさん、スマホ料金の節約はできてますか?僕は妻とともに楽天モバイルに乗り換えて、毎月タダ同然で使ってます。今のところ大満足。それについて書いた記事はこちら。あまりに便利でコスパが良すぎるので、子どもたちが大きくなってスマホを持つようになっ...
資産形成&節約

【分配金】秋は不労所得の季節?1655と1545の分配金きたので内容を確認する

みなさん、不労所得は好きですか?僕は大好きです。倹約家(ドケチ)にとって、タダより嬉しいものはありません。投資の勉強もしないし考えることもほとんどない放置系投資家にとって、分配金は本当の意味で不労所得です。この投資スタイルに落ち着いて以来、...
資産形成&節約

株式投資の勉強はしなくていい!勉強しなくても資産は増やせる理由

みなさん、株式投資について日々勉強をしていますか?僕は現在、株式投資の勉強を全くしておりません。一時期、熱心に本を読み漁ったりしていたのですが、今は「基礎の基礎だけわかっていればいい」と思うようになりました。ほんの基礎的なことしか知らない僕...
資産形成&節約

【資産運用の目標】経済的自由を得るための目標資産額は?あと何年で到達できるか計算してみた

みなさんは資産運用に目標を設けていますか?僕は経済的自由を得るための目標値を設けています。目標がないと際限なく欲が出てしまいますから、失敗したり判断を誤ったりしかねません。経済的自由を得るためにはどれだけの支出で生活しているかの把握が重要で...
資産形成&節約

【楽天モバイル】ついに通信障害発生!僕の体験談と他の人にどんな影響があったか調査してみた

みなさん、スマホの通信料はいくら払っていますか?僕は妻と合わせて月々ほぼタダです。それは楽天モバイルの価格破壊の恩恵そのもの。詳細は以下の記事からどうぞ。今まで楽天モバイルで何も困ったことがなく、ぼく普通に使えて毎月タダなんて最高だなーと楽...
資産形成&節約

【年金】確定拠出年金は何を買えばいい?シンプルな作戦でけっこう利益が得られます

みなさん、確定拠出年金の運用はどうしていますか?狙いを持って運用しているでしょうか?僕は会社の企業型確定拠出年金というやつに強制加入されています。巷では個人型確定拠出年金iDeCoが有名ですが、企業型に加入している人はiDecoに加入できな...
資産形成&節約

【裏ワザ?】株式数比例配分方式で1557の外国税控除を可能にする方法を考えた

みなさん、税金のことを気にしてますか?僕は資産運用に取り組み始めてから税金を気にするようになりました。もっと早くから勉強しとけばよかったなと今も思います。というのも、サラリーマンは税金のことを意識する場面が少ないですよね。勝手に給料から引か...
資産形成&節約

【S&P500最強伝説】今月は久しぶりの上昇気流!21年9月時点の資産状況をレポート

みなさん、資産運用は順調でしょうか?僕は相変わらず何も考えずにS&P500インデックスをホールドする生活を送っております。自分では「投資している」という意識すら薄くなりつつあり、「貯金している」という感覚に近づいてる気がする。先月はボーナス...
資産形成&節約

【楽天ひかり】3年使ったSo-net光コラボから楽天ひかりに事業者変更!手続きのやり方は?

みなさん、固定費の削減は順調ですか?僕はドケチらしく、固定費には厳しいチェックを入れております。おかげでちりも積もれば何とやら、資産はかなり増えてきました。資産運用についての話はこちらからどうぞ。今回は先日に「楽天ひかりの1年無料キャンペー...
資産形成&節約

【不労所得は蜜の味】1557から分配金がきた!その金額と使い道はどうする?

みなさん、資産運用は順調でしょうか?僕は昨今の株高のビッグウェーブに乗って、すこぶる好調に推移しております。その実績についてはこちらの投稿をどうぞ。僕の資産運用は「ポートフォリオをどう組むか?」などの小難しい話は何も考えておりませんし、投資...
資産形成&節約

【最安の光】楽天モバイルなら楽天ひかりが1年無料なのは本当にお得なのか?検証してみる

ドケチ生活の基本中の基本が「固定費の削減」です。特に電力や通信費などのインフラ系はサービスに大差ないのに値段に差があったりすることが往々にしてあります。そして固定費は長期間に渡って知らないうちに口座から引き落とされていくため、ほったらかしに...
資産形成&節約

【めざせFIRE】S&P500 を買い続けて5000万円到達!資産を増やすためにやった超簡単なこと【21年8月実績】

みなさん、資産運用は順調でしょうか?素人投資家である僕はこの2021年、運用が好調すぎてビビっております。その先月までの資産運用実績は以下の投稿をどうぞ。まあタイトルには仰々しく書いておりますが、僕がやってきた投資法は超かんたん。それがこち...
ガジェット

【楽天モバイル】タダでスマホ使える上に5000ポイントゲットできたぞ!この錬金術を実現する方法

なさん、スマホの通信料の節約はできていますか?僕は楽天モバイルをメイン回線にして、何の不自由もなく通信料タダで運用してます。巷でボロカス言われてても、使ってみると全く問題ないです。これは本当の感想。楽天モバイルの特徴について色々書いた記事は...
資産形成&節約

【NHK撃退】リビングのTVをただのディスプレイにするために必要なものを考えてみた

みなさん、最近テレビ放送を見たことはありますか?僕は全く見ておりません。リビングのTVはYouTubeとPS4でのみ活躍しております。こんな状態でありながらも、我が家は毎月NHKの地上波とBSの料金を支払っております。NHK料金は月々217...
資産形成&節約

【S&P500最強伝説】メインの銘柄を1557→1655に変更!その理由と注意したこと

みなさん、資産運用は順調ですか?僕はここ最近の株高に乗ってすごく好調です。資産運用の実績は以下の記事をご覧ください。僕の資産はほぼ全て米国株インデックス(またはその他の外国株)なので、ポートフォリオを論じることはありません。しかし、銘柄は分...
ガジェット

楽天モバイル + iPhoneで何も困らなかった!契約後2ヶ月レビュー

みなさん、スマホ料金の節約は捗っていますか?僕は5月から楽天モバイルにMNPして、タダ同然で運用しています。楽天モバイルのUN-LIMIT Ⅵプランはデータ通信量によって料金が段階的に変わるプランです。1GB以内であれば料金が無料という頭お...
ライフログ

Rakuten Linkアプリがついにアップデート!iOS標準アプリで着信できることを確認した

みなさん、携帯電話料金は節約できていますか?僕は楽天モバイルにMNPして以降、毎月タダ同然で使用できています。使用上なにも困ってないし、大満足です。楽天モバイルでは「Rakuten Link」というアプリから発信すれば無料で電話をかけ放題と...
資産形成&節約

ここにきてS&P500はまだ伸びるの?21年7月時点の資産運用レポート

みなさん、資産運用は順調ですか?僕はコロナ以降、米国の株高に引っ張られて絶好調です。長期投資なので一喜一憂しても仕方ありませんが、値上がりすれば嬉しい気持ちを隠せません。前回のレポートはこちらをご覧ください。僕の運用方法は「素人は素人らしく...
ガジェット

楽天モバイルでもiOS 標準アプリで着信できるようになった?検証してみた結果

みなさん、楽天モバイルでスマホタダ運用してますか?うちは先月からタダの恩恵を受けてます。最高です。この楽天モバイルは通話料を無料で使うためにはRakuten linkというアプリが必要です。これをインストールすると、着信時までRakuten...
資産形成&節約

サステナブルエナジーが中電エリアでもサービス開始を発表!気になる熊本電力との価格を比較してみた

みなさん、電力自由化の恩恵は受けていますか?僕は超低価格の熊本電力と契約して恩恵を受けていましたが、その熊本電力は絶賛トラブル中です。詳しくは下の記事から経緯を追ってください。先日、この熊本電力の旧経営陣である竹元一真氏が関与していると噂さ...
資産形成&節約

楽天モバイルがタダではなくなった!?いきなりメールで告知、どれくらい値上げしたか?

みなさん、携帯電話料金は節約できていますか?僕はiPhoneに対応した楽天モバイルにMNPして、タダで運用しております。在宅ワーク中心の僕にとって特に不自由を感じたことはありません。その記事はこちら。ぼく何の不自由もなく使えてタダだなんて楽...
資産形成&節約

終わってみたらS&P500最強伝説は健在!21年6月時点の資産運用レポート

みなさん、資産運用は順調ですか?僕は知識レベルは素人ですが、資本主義の流れに乗って先月ついに含み益1000万円を達成しました。その様子は以下の記事からご覧ください。運用方法は素人らしく「米国株インデックス一本」です。結論としては巷でよく言わ...
資産形成&節約

世界全体 or 米国のどっちに投資するのがいい?各国インデックスETFの実力を調べてみてわかった結論

みなさん、資産運用は順調でしょうか?僕はこついに含み益1000万円の大台を突破して、本当に投資していてよかったと実感しています。直近の資産運用実績は下の投稿をご覧ください。今でこそS&P500に一辺倒という自分なりに納得したスタイルに落ち着...
資産形成&節約

再投資型と配当型はどっちがいい?実際に計算してみた

みなさん資産運用は順調でしょうか?僕はここ2日くらい米国株が下がってブルーな気持ちです(最近上がり過ぎてたので覚悟はしてましたが・・・)投資素人の僕ではありますが、時折投資に関する書籍を読んで勉強しています。そうするとよく目にするのが高配当...
スポンサーリンク