PR

コンロを施主支給したらレンジフード連動機能がついてなかった

家の話
スポンサーリンク

うちでは設備を入れる際に、どこで誰が買っても同じものは施主支給するようにしました。圧倒的に安いし、好きなものを自由に選べるためです。

しかしながら、施主支給はトラブルの際に自分が責任を負わねばなりません。僕は一発やらかしたので、みなさんが同じ失敗をしないように参考になればと思います。

せっかくのコンロ連動レンジフードが動かない

入居して初日、どうしてもレンジフードが連動して動かないトラブル発生。説明書にある、このスイッチが存在していないのです。かなり入念に調べてコンロを選定したのですが、、、。

ノーリツ ファミ工事説明書より引用

ノーリツ ファミには連動対応品と非対応品があった

詳しく調べると、なんと末尾にEがついてるいるものと、ついていないものがあるらしい。ファミなら全部連動対応してると勘違いしてしまっていたのです。このホームページ見たら誰だって勘違いするよね(言い訳)

うちが買った型番  N3WQ6RWTSKSI ⇒ 連動機能がついた型番 N3WQ6RWTSKSIE

https://www.noritz.co.jp/product/kitchen01/builtin/fami.htmlより引用

ちなみに他にも連動対応品と非対応品があるそうです。自分と同じ悲劇を生まないように気をつけてください。

全規格に対応したコンロを選ぼう

レンジフード連動の通信仕様には3つの規格があります。

  1. NECフォーマットA (富士工業, 渡辺製作所など)
  2. NECフォーマットB    (東芝キャリア製など)
  3. 家製協フォーマット (パナソニック製など)

レンジフードがどちらの通信規格かを調べるのは面倒でリスクも伴うので、施主支給する場合はコンロを全規格に対応しているものにするのが良いと思います。

ノーリツ ファミの場合は上述のスイッチによって通信仕様を切り替えられます。うちにはついてなかったスイッチですがね、、

連動しなくても使いやすくてとっても気に入ってます(妻が)

レンジフードを施主支給する場合も、コンロ側で全規格に対応していれば安心です。そういう意味ではノーリツファミはとてもおすすめですね。(型番間違えたので意味ないですが)

タイトルとURLをコピーしました