PR

YouTubeアナリティクスの”視聴維持率”の活用方法【チャンネル登録4万人達成記念】

YouTube
スポンサーリンク

皆さん、YouTubeへの動画投稿は順調でしょうか?私は年末年始に物凄く伸びて調子に乗っていた反動か、最近は低調に推移していますw けれども、この程度でへこたれることはありません。YouTuberたる者、年がら年中再生数に一喜一憂するのがデフォルトだからです。昨年1年はずっとこんな感じでした。

そんな中、先日投稿した「チャンネル登録4万人達成に必要な機材」という記事がけっこう好評をいただきました。私自身もまだ現状に満足しているわけではないですが、ここまでくるのにそれなりに苦労はしています。そこで得た経験を還元できたらいいな…と考えていたわけですが、それが需要とうまくマッチしたみたい。新たにYouTubeにチャレンジしている人も多いようです。思った以上に見てもらえました。

というわけで、僕のチャンネル登録4万人達成記念イベントは”YouTubeチャンネル登録4万人への道”にしようと思いますw 自分がYouTube運営で気をつけていることなどを記事にして皆さまに還元して、これからYouTubeを始める方の参考になれば、それ以上にうれしいことはありません。今回のテーマは「YouTubeアナリティクスの視聴維持率分析」です。

視聴維持率の分析とは?

まずは以下の動画を例に視聴維持率の分析してみましょう。

上のYouTube動画のアナリティクス画面には”視聴維持率の分析”という項目があります。これは投稿から2日ほどするとデータが分析されて出てくるものです。

YouTubeアナリティクスには沢山のデータが格納されていますよね。全てを使いこなすことは難しいですが、僕は特に行き詰まった時にいくつかのデータを分析しています。そのひとつがこの視聴維持率です。

上図のようなものがアナリティクス上に整理されていて、動画のスタート点(左端)から終了点(右端)までに、視聴者がどのような行動をとったかがわかります。端的に言えば、線が上昇するところは視聴者が注目していて、逆に線が下るところは視聴者が離脱しているのです。つまり、前者は価値のある部分、後者はつまらない部分と解釈すればOKでしょう。

例えば動画前半で視聴者を引きつけている部分が上の箇所です。これはサムネイルに対するアンサー的な内容になっていることもあり、視聴者を効果的に引きつけています。たぶん、皆さん贈与税のことを知らなかったのでしょう。それが価値ある情報だと言うことです。

一方の視聴者さんが離脱しているシーンを見てみると、ごちゃごちゃした計算をひたすら紹介しているシーンでしたw 僕自身は物凄くがんばって作ったシーンではあるのですが、視聴者の期待とは違っていたようです。計算の内容が難解だったのもあり、視聴者さんは飽きて離脱してしまいました。

まずはこのようにして、自分の動画内でどんなシーンが視聴者をひきつけ、逆にどんなシーンが飽きられているかをつかむことが重要です。YouTubeに投稿を続けていると、このようなデータが蓄積されていきます。まずは傾向を分析できるくらいに動画投稿を継続するのが大事です。

最初はこれらのデータを特に意識することはありませんし、波に乗っているなら無視してもかまいません。ある程度動画投稿が進んでも再生数が伸びない時に見返してみるといいと思います。

実際に分析したらどうするのか?

以下はあくまで僕の意見です。

上記のように動画投稿が蓄積して分析するに値するデータが集まれば、きっといいシーンとダメなシーンを仕分けすることができると思います。そして対策としてやることは「論理破綻が無い範囲内で良いシーンを前にもってくる」のが有効です。これは一度サムネイルをクリックさせた視聴者を最後まで離さない作戦w

話が変にならない範囲で順番を入れ替える

結局、YouTubeは視聴者を釘付けにしてくれる動画を評価するようにできています。我々が目指すのはかかった獲物を逃さないことです。そのためには、内容の目玉を前半にどんどん投入していくのが効果的、ということ。

たまに最後にメインディッシュを置いたほうがいいという人もいますが、それは中々うまくはいかないです。視聴者さんもバカではありません。冗長な内容であればさっさとスキップしていってしまいます。スキップされる動画は評価が高くなりようがないです。つまり再生されない。

実際にテコ入れに成功した例

まずはテコ入れ前の動画が以下。資産推移レポートの動画です。基本的に何も考えずに自分が思う一番スムーズな論理展開で内容を構成しています。

そしてテコ入れの後の動画が以下。上の動画でウケがよかった資産推移の折れ線グラフや家計収支のページを前半に集中させて、視聴者を逃さない構成にしています。

この修正はドンピシャでハマり、前回2.7万回だった再生数が17.7万回にまで伸びました。つい最近までこの動画が当チャンネルで最も再生された作品だったくらいのクリーンヒットでした。

なお、これに味を占めてほぼ同じ構成で作った次月の資産推移レポートは惨敗w こういうのがYouTubeの厳しいところですね。ヒットしたものを続けると飽きられる。YouTuberはつらいよ。

この分析はどれくらいの頻度でやるの?

僕自身は動画投稿を始めて半年くらいのときに時々こういう分析をしていましたが、現在はほとんどやらなくなりました。というのも、1年もやっていればどういうシーンで視聴者を引きつけやすいかわかってきますし、それ以前に”面白いものを作る”ことが最も視聴者をひきつけると気づいたからですw 結局は小手先のテクニックではすぐに通用しなくなります。分析には頼り過ぎず、あくまで”いいコンテンツを作る”ことに90%以上の集中力を割くのがいいという考えです。

実際に上記の方法で改善したのもつかの間、同じ考えはすぐに通用しなくなりました。視聴者さんが飽きるからですね。なので、あくまで不調なときのテコ入れとして分析を使うのが僕はいいかなと思います。

結論:視聴維持率分析で良いシーンを抽出し、それを前半に押し込もう

YouTubeを始めたての方はあまりのアナリティクスのデータ量に圧倒されることと思います。けれども、全てを使う必要はありません。自分自身が必要なときに必要なだけ、データを活用すればいいのです。データを使うことが目的ではなく、あくまで良いコンテンツを作るための道具ですから。

これらのデータ活用には正解はありません。世の中のYouTuberはきっと自分自身の考え方で分析し、テコ入れしていることでしょう。今回は僕が考えている内容を少しだけ紹介しました。ぜひ皆さんも自分のオリジナルな分析方法を編み出して、よりよいコンテンツづくりにフィードバックしてください。

まあYouTubeでも現実世界の仕事でも結局大事なことは同じで、与えられたデータから問題を解決できるかどうか?ということですよ🔥

おまけ:YouTubeを始める方へのおすすめ書籍

僕は何事も研究しながら進めるのが好きなタイプでして、YouTubeチャンネルを始める前にいくつか書籍を参考にしました。そんなに数は読んでいないので、ここでは実際に読んだことのある書籍をご紹介します。

世界で最も有名なYouTuberチャンネルである「Ryan's World」を運営されている方の著書です。僕が最初に手にとったYouTuber向けの書籍でした。

タイトルにもある通りマンガと解説が交互に織り込まれていて、スラスラと読めます。読むのに1日もかからないでしょう。けれども、内容は今でも読み返すことがあるくらい大事なことがまとまっています。チャンネルコンセプトの考え方からアナリティクスの使い方まで、ひと通り知っておいて損は無い内容です。

これは参考図書というより、YouTuberの聖書ですw 少し古い本ではありますが、これからYouTubeを志す者として絶対に読んでおいた方がいいと思います。ゴーストライター感のない、ご本人が買いたであろう若々しい文体がとっても新鮮です。けれども、当時から第一線を張り続けるマインドや取り組み姿勢は、やっぱり凄いと感心させられるばかり。このHIKAKINさんの本はKindle Unlimited(月々980円 読み放題)のサービスで利用できます(※2023年1月現在)

他のYouTuber向け記事もご覧ください【チャンネル登録4万人記念企画】

【実体験】チャンネル登録4万人達成のために必要な機材
皆さん、副業にチャレンジしたことはありますか?僕は2019年12月からこのブログを開始し、2021年11月にはYouTubeチャンネルの運営にも手を出しました。苦節3年かけて、最近はようやく一定の結果も出始めて、ほんとうにがんばってよかった...
YouTubeアナリティクスの”視聴維持率”の活用方法【チャンネル登録4万人達成記念】
皆さん、YouTubeへの動画投稿は順調でしょうか?私は年末年始に物凄く伸びて調子に乗っていた反動か、最近は低調に推移していますw けれども、この程度でへこたれることはありません。YouTuberたる者、年がら年中再生数に一喜一憂するのがデ...

ぜひ僕のチャンネルも見てみてくださいね!

S&P500最強伝説
毎週 水曜&土曜 19:00に動画アップしています。日本で唯一のハゲアバターYouTuber 兼ブロガー。案件は視聴者のメリットに繋がらないため、実際に利用しているサービスを除いて全てお断りします。注意事項・連絡は下記メールアドレスにお願い...
タイトルとURLをコピーしました