米国株インデックス

資産形成&節約

米国株インデックスを買い続ける資産運用レポート 21年3月時点の資産推移

みなさん、資産運用はやってますか?ぼくは「ほったらかしの資産運用」を提唱して、人柱になって実践しています。その投資の考え方はこちらの記事をどうぞ。今回は毎月3日に報告している資産運用レポートの2021年3月分です。最近は株価が上がってるので...
資産形成&節約

米国株インデックスを買い続ける資産運用レポート 21年2月時点の資産推移

みなさん、投資やってますか?ぼくは現金をほぼ持たないくらいつぎ込んでます。やりすぎです。今回は毎月の資産運用レポートです。前回のレポートはこちらからどうぞ。※僕の資産運用の考え方は以下の記事をご参照ください。とにかく、「現金があるなら米国株...
資産形成&節約

子供のための資金はどうする?うちはジュニアNISAに全力投球、その理由

みなさん、お子様のためにお金は貯めていますか?ぼくは特別何もしてません。巷にはいろんな金融商品があって、どれもがそれぞれのメリットを訴えていてよくわかりません。そしてよくわからない状況で「安心」という名のもとに資産を失ってる人が多いように思...
資産形成&節約

資産運用レポート 21年1月時点の資産推移

みなさん、資産運用は好きですか?ぼくは好きですが、やればやるほど損をする才能の持ち主でした。なので、米国株一辺倒で放置する作戦です。そんなぼくの米国株一辺倒運用について、1ヶ月前から資産運用レポートを始めています。今日はその2回目。資産はど...
資産形成&節約

妻子+住宅ローン持ちがアーリーリタイアするのに必要資金は?見積もってみた

今の仕事を辞めて、好きなことをして過ごしたい。好きなことを仕事にしたい。でも、家族もいるし、不安だ・・・。そんな方はけっこういるのではないでしょうか?自由な生き方をしたいだけど、どうしても守るべきものを守っていく自信がない。そんな方のために...
資産形成&節約

1557から配当金がやってきた!これが本当の不労所得

副業ブロガーにとって、資産運用はとても重要。貴重な資産を遊ばせておくわけにはいきません。ぼくの資産運用のメインは米国株インデックス。安心の米国株。その中でも1557 SPDR S&P500 ETFを最も多く保有しています。この1557はSP...
スポンサーリンク