PR

今さら有線イヤホンを買った理由【PHILIPS TAE7009】

オーディオビジュアル
スポンサーリンク

みなさん、日常生活でイヤホンを使うことはありますか?僕は家でYouTube動画用の資料を作っているときによく使っています。どうしても周囲の音で気が散っちゃうときに、すごく重宝しますよね。

僕が現在使っているのは Technics EAH-AZ100。Bluetooth イヤホンの中では高級品です。

基本的にこのイヤホンは現状大満足なのですが、唯一使い物にならない時がありました。それが「動画編集時」です。

ぼくは基本的に編集するときはアナログ接続のヘッドホン(STAX SR404 + SRM300)を使っているのですが、出先や音漏れを気にするシーンでは使うことができません。巨大すぎますし、開放型なので音が漏れまくるんですよね。

長年愛用してるSTAXのヘッドホン。ただこれは外には持っていけない

そんなときにイヤホンを使いたいのですが、Technics EAH-AZ100は遅延がけっこうあって編集に不向きであるのが後でわかりました(泣)最新のイヤホンなら遅延なんて気にならないだろう、とタカをくくっていたのが間違いだったようです。

編集作業はPC上の映像と音声がシビアに同期できてないと作業中にすごく違和感があります。EAH-AZ100は編集だとかなり遅れて聞こえてしまって、編集できたものではありませんでした。

そこで買ったのがこちら。PHILIPS TAE7009です。ぼくはブルーを買いました。

今の実売価格だと5000-6000円付近で買えるようです。けっこう安いですよね。

モニター的なバランスのイヤホンで、ソースに脚色ない感じで音を出してくれるところを気に入って買いました。動画の音声はいろんな環境で聞かれるので、偏りのないイヤホンが望ましいんです。

実際にMacに直挿しで使ってみましたが、目論見通り遅延を感じることなく編集できました。これで僕の編集環境もまた一段と快適になりそうです。いずれ皆様が見る動画の中にも、このイヤホンを使って編集したものが出てくると思います。

タイトルとURLをコピーしました