家の話

家の話

アルソックの在宅モードと外出モードの違いって何?

みなさん、家の防犯対策はしっかりされていますか?ぼくはアルソックに加入して、やれるだけの対策は打っております。 ホームセキュリティを検討するときに意外にアルソックの情報って少なかったりします。いくつかは直接社員の方に聞くまでわからなかったり...
家の話

室内干し機構をシンプルに収めるならpid4Mで

マイホームの設計において、重要なのが生活導線。みなさんもご存知のことと思います。その中のひとつが洗濯導線です。洗濯機で洗った洗濯物を干すまでの一連の動作のことをちゃんと考えておかないといけないと言うもの。ここで、重要なのが雨の日のことを考え...
家の話

冷蔵庫上スペースの最も有効利用する方法は?ぼくの出した答え

みなさんのご自宅の冷蔵庫の上、どんな感じになってますか?ぽっかりと空間が空いていたり、ほとんど使わなくてほこりが積もった物置きと化していないでしょうか。うちの実家はまさにこんな感じでして、自分で家を建てる際はなんとかしたいなと思っておりまし...
家の話

レースカーテンとロールスクリーンを組合せると意外によかった話

我が家のカーテンを決めるにあたってかなり悩みました。僕が契約しているハウスメーカーの標準ではバーチカルブラインドを勧めているようで、ホームページなどでは全てそのような写真が掲載されています。ただ、バーチカルブラインドは色々と不満も多く、最終...
家の話

コンロを施主支給したらレンジフード連動機能がついてなかった

うちでは設備を入れる際に、どこで誰が買っても同じものは施主支給するようにしました。圧倒的に安いし、好きなものを自由に選べるためです。 しかしながら、施主支給はトラブルの際に自分が責任を負わねばなりません。僕は一発やらかしたので、みなさんが同...
スポンサーリンク