無印良品の家絶対に虫は侵入させない!最強の虫対策方法にたどり着いた@無印良品の家 みなさん、虫は好きですか?僕は家に入ってくる虫がとてつもなく嫌いです。アリとかハエとかゴキとか。まあ好きな人なんていませんよね。 うちの無印良品の家は春や秋に窓を開けて風を入れられるように、レースカーテンとロールスクリーン を組み合... 2021.06.28無印良品の家
無印良品の家ソーラー設置は絶対やめとけ!そんな金があったら米国株を買って放置したほうが千倍マシな理由 みなさん、マイホームのソーラー設置に興味ありますか?ぼくは全くありません。 久々に家絡みの話題を取り上げようと思います。後輩にソーラーについて相談されたので、同じような悩みを持つ方々とも共有したいと思います。 うちのハウスメー... 2021.03.10無印良品の家資産形成&節約
無印良品の家暖房は入れっぱなしが安いってほんと?無印良品の家の場合はこうだった 高気密高断熱を謳うハウスメーカーが増えてきてます。それに伴って「空調は付けっぱなしの方がお得」という話もよく聞きませんか? 空調機器のエンジニアとして述べると、空調は付けっぱなしで安定した状態の方ほうが省電力なのは確かです。ただ、必... 2020.06.02無印良品の家資産形成&節約
無印良品の家住宅ローンは借りられるだけ借りとけ!頭金を極限まで減らすのが良い理由 ぼくはケチです。妻にもよく言われます。ポジティブに言うとスーパー倹約家。何を買うにもローン借りるにもいつも徹底的に調べ尽くしてます。 ひょっとしたら、いつも調べてたことが誰かの役に立つかもしれない、と思って、このブログで新カテゴリ「... 2020.06.01無印良品の家資産形成&節約
無印良品の家無印良品の家の電気料金ってどれくらい?1年間の実績を分析してみた 無印良品の家は「高気密高断熱」をホームページで謳っています。これは無印良品の家に限らず、ハウスメーカー各社が挙ってアピールしている、家の重要な「性能」です。 無印良品の家HPより引用。おしゃれな感じで「高気密高断熱」をアピール ... 2020.05.29無印良品の家
無印良品の家カトモクの電波時計が吹抜リビングにぴったり 吹き抜けを作ると決めた時から、そこにアナログ時計を付けよう!と思っておりました。無印良品の家に合う、時計はやっぱ無印製かなー、とくらいの気持ちで。ただ、微妙にこだわりだすと無印製より他社製の方がいいと感じてます。実際、今の時計は他社製で... 2020.03.11無印良品の家
オーディオビジュアル無印良品の家にサラウンドスピーカーを付けた話 かつてオーディオオタクだった時に、 ぼく 家を建てるときは絶対にサラウンドスピーカー仕様にする! と決意しておりました。いざ、建てる時になるとオタク熱も冷め、どうするか迷っておりました。しかしながら、後悔はした... 2020.03.10オーディオビジュアル
無印良品の家無印良品の家にぴったりの給湯器リモコンがあった話 無印良品の家の給湯器リモコンはデフォルトだとごく普通のやつがついてきます。こだわりが無ければそれでもいいんですが、ちょっと担当さんに言うだけで費用負担なしにオシャレリモコンに変えてもらえたので、その話を語らせてください。 デフ... 2020.03.09無印良品の家
無印良品の家無印良品の家に合うナチュラルシリーズMRXの素晴らしさを語りたい 無印良品の家の「木の家」に決めていた我が家ですが、フローリングには相当悩みました。あまり時間が無い中でも、フローリングメーカ-の展示場まで行って、見せてもらったほどです。何せフローリングってちょっとグレードアップしただけで50万円くらいア... 2020.01.25無印良品の家
無印良品の家無印良品の家のシンプルさを活かす天井照明を考えてみた 無印良品の家はそのブランドイメージ通り、シンプルな外観や内装が特徴です。うちではできるだけその良さを活かすように、内装品を選んできました。中でも悩んだのが照明。いろいろ考えて行き着いた僕なりの結論を写真とともに紹介しますので、これからお家... 2020.01.24無印良品の家