無印良品の家には標準やオプションでかっこいいキッチンが用意されています。ステンレスキッチンは永大製、人工大理石はトクラス製のいずれも無印オリジナルモデルです。
僕はそんなおしゃれなモデルではなく、ナスラック製のキッチンを導入しました。その経緯などをこれから建てる人の役に立てばと思い、紹介します。
※このキッチンのおかげで無印ホームページの施工例に載せられなくなったとのこと。なので施工例に載りたい人は真似しないように
どうしてもフロントオープンの食洗機が欲しかった
キッチンが設置された当初の美しい姿
僕のキッチン構想の考え方は2点でした。
・フルステンレス
・フロントオープンの食洗機
今思うと前者は不要だったかも。外見がステンレス だったら別に何でも同じのように思います。
後者はほんとうにこだわって良かったポイントです。食洗機って置物化する家電のベスト3には入りますよね?フロントオープンの食洗機は食器を入れやすく、とても使いやすいとSNS上でよく評判を耳にしました。ということで、食洗機を入れるならフロントオープン!というのは第一優先でした。
しかしながら、かなり難航しました。
ミーレ製の食洗機に決めた理由
最初はリンナイ製のフロントオープン食洗機を入れようと画策しておりました。KWP-F402Pという型番のもので、こんな風にがばっと扉が開くやつです。
https://rinnai.jp/products/kitchen/kitchen_dryer/f402c/lineupより引用
フロントオープンであることにしかこだわりがなかったし、なんと言っても安かったのが理由。いろんなキッチンメーカーを訪ねては、このモデルが入れられるかを聞いて見積りをとりました。
- 無印デフォルト・・・ 無理
- クリナップ ・・・入れられるが面材は無理
- TOTO ・・・オプションで入れられるがフルステンレスキッチンがない
- タカラスタンダード ・・・無理
- 永大 ・・・無印さんとの関係があって、と断られる
- ナスラック ・・・ミーレならオプションで準備できる
こんな感じでした。最後の方で疲れてきて、お金で解決しようという気持ちでナスラックに決めました。結果正解でした。セスパというシリーズです。
NASLUCKのセスパ in 無印良品の木の家
SNSで絶賛されてる性能は伊達じゃない
正直、僕は舶来品があまり好きではありません、というより舶来品信仰が嫌いです。海外製品だからすごい!的な論調にとても抵抗がありました。自動車などの評論でよく見られるあれです。安直ですよね、ドイツ車に日本車が永遠に追いつけない感出してるやつ。食洗機のことを調べていた時も、ミーレの好評を見るたびに

舶来品信仰だろ
と、ちょっと小馬鹿にしてました。
しかしながら、いざミーレの食洗機を使ってみると、その好評の理由がよくわかりました。
とにかく洗浄力が尋常じゃないです。ワイングラスはピカピカになるし、ギトギトの油汚れもなんの工夫も無しに綺麗になってしまいます。驚きですね。
フロントオープン+60cm幅大容量は食器が入れやすく、とても使いやすい。並びを気にせず後から好きなように入れられるのは凄まじいメリットだと思います。引出し型だとこうはいかない。
うちでの具体的な運用方法
こうして設置されたうちのミーレさん、うちでは
- 食事ごとに使った食器を下段から入れていく
- 次の食事でも使うものは手洗いして、上段に入れて水切りかご代わりにする
- 夕飯後は手洗いせず、全ての食器を食洗機にセットして寝る前にスイッチオン
といった運用をしてます。寝る前にスイッチを押すだけにするには、オートオープン機能が必要です。食器洗いが終わったらこんな感じで勝手にオープンして、乾燥を促す機能のこと。
運転が終わるとこんな感じで開きます。開きたてだと、あったかい湯気が出てきます。
注意すべきは、最近ミーレがキャンペーンで出してる記念モデル。彼らもなかなか商売上手で、かなり格安なんですが、このオートオープン機能がついてません。僕としてはオートオープン必須なんですが、そこはお財布と相談して十分に考えるようにしてください。
まあ、オートオープンも大して乾いてないのでいらないかもですけどね。※どっちやねん
あとは騙されたと思って60cmモデルにしときましょう!値段は大して変わらないのに、使いやすさが段違い。食器を入れやすいフロントオープンとの相性が最高に良いのです。
結論 ミーレ食洗機は時短効果ばつぐんの神器
ミーレ食洗機の時短効果はすごいです。社宅暮らしの時は洗い物を毎食夫婦で交代してやってたのが、完全になくなったわけですから。1日で15分x3 = 45分 くらいは自由な時間が増えたわけです。まさに神器!効果はばつぐんだ!
入居後1年後のあられもない姿。ステンレスは汚してなんぼ。
ちなみに 初めて使い始めた時に動かなかった
初めて使い始めたときに、エラーメッセージが出て動きませんでした。よく見ると説明書に1枚紙切れがついてました、こんなやつ。
しばらく使わないとポンプが固着して動かないそうです。3回リンス+お湯をかけたら直りました。2回やったとこで動かず絶望してましたが、諦めずによかった。3回目はやけくそになってて熱湯をかけてやりました。それで固着してたところがとれたのかな?
こんなんだから海外製品は嫌なんですけどね。
※洗浄前後を比較した様子を記事にしてみました。よろしければぜひ