タネ銭4000万円男の後悔している無駄遣いトップ3

資産形成&節約
スポンサーリンク

みなさん、お金を無駄遣いして後悔していることはありますか?僕も当然あります。

FIRE(早期退職)を目指す者として、無駄遣いこそ一番やってはいけないことです。なにせ徹底的に節約して原資を増やし、それらを全て投資に回すのがFIREのキホンですからね。ある意味修行僧に似ています。

言うなれば無駄遣いは”煩悩”そのものです。いらないものに大切な資本を使い、そのものは何も生み出さない。本来ならお金を生み出す力を持っていたのに、それを発揮できずに終わってしまうのです。

僕はどケチを自称するだけあって特に無駄遣いをしないことが得意だと自負しています。そうでもないと30代中盤でタネ銭を累計4000万円も突っ込めません。そこは自信あります。

ただ、ぼくにも高額を失う失敗した買い物がいくつか存在するのは事実です。今回は自分への戒めも込めて今までで失敗した高額購入品トップ3をご紹介したいと思います。反省が大事ですからね。この記事が同じくFIREを目指す人の参考になれば、それ以上にうれしいことはありません。

後悔している買い物ランキングトップ3をさっそく発表する

というわけで四の五の言わずに発表していきましょう。

1位:マツダ デミオ(ディーゼルエンジンモデル)

こいつが圧倒的に後悔している買い物No.1です。当時、かっこよくてコンパクト、かつ、トルクのあるエンジンにあこがれて購入したのがこのマツダ デミオ。近年はマツダ2と名前を変えて同モデルが販売されています。

たしか2015年に新車で220〜250万円くらいで購入したもの。就職して初めての大きな買い物で、かなりワクワクしていたことを覚えています。

トルクのあるエンジンは本当に魅力的で、特に高速道路を巡航しているときは低回転でぐいぐい引っ張ってくれて感動したものです。これは今乗っているN-BOXとは雲泥の差。背が低くて風のアオリも受けないので、直進安定性も良好です。かっこいい内装も相まって、なかなかに気に入っていました。

ただ、このディーゼルは不具合だらけの代物でした。もう何回リコールがあったのかわからないくらいディーラーに呼び出され、挙げ句の果てには2年目にしてエンジンを降ろすという経験したことのないメンテを要求されるほどです。最終的にはエンジンの不具合事例報告がかなり多く、身の危険を犯してまで乗るべきではないと判断しました。その辺りについて述べた記事は以下からご覧ください。

結局、220〜250万円で購入し、初回車検前に約100万円で下取ってもらう結果になりました。高い勉強代でしたね・・・。正直、3年乗るだけなら前車の初代フィット 1.5Tでも十分でした。こいつのエンジンも中々よかったので。

2位:無印良品 ステンレスユニットシェルフ

我が家は家を建てると決めたときから、家具を無印中心にすることは決めていました。無印が好きだからw

そんな中でもユニットシェルフにはすごく憧れがあったのです。カスタマイズ次第でどんな用途にでも使えるし、デザインが最高にスマートでかっこいいじゃないですか。

そのユニットシェルフにはステンレスとスチール製があるのですが、僕はキッチン収納にステンレスをチョイスしたのを後悔しています。ステンレスキッチンなのでステンレスで統一しようという安易な考えでした。後悔している理由は2つ。

ひとつは価格。違いは銀ピカになっただけなのに倍以上価格差があります。安いものではないので下手すると10万円くらいの差がついたりするんです。機能差はまったく無いため、ちょっともったいない買い物ですよね。

同じような仕様で価格が2倍以上違います

もうひとつはデザイン。思いの外スチール製のほうが家と合ってたんですよね。白い内装に白い棚がすごく自然に見えます。正直なところ

ぼく
ぼく

これ、スチールのほうがよかったんじゃ・・・・

と思いました。思ったところで後の祭りです。

白いフレームが白い壁と良く合います

ニコン AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR

息子が生まれた2016年にニコンD750という一眼レフを購入して、その性能に感動していました。以前はペンタックスのK-xという化石のような機種を使っていたこともあり、AFの正確さや速さに度肝を抜かれたものです。

一方でいいものを知ってしまうとどんどんとエスカレートしてしまうのもオタクの良くない習性です。自分の技量を磨けばいいものを、わざわざ金をかけていい道具を買うことに腐心してしまいました。最初に使っていたタムロンのズームレンズに飽き足らず、当時最高峰の標準ズームレンズだった24-70 f/2.8 Eに手を出したのです。たぶん22〜25万円くらいしたと思う。

もちろんこのレンズは素晴らしくいいレンズで、めちゃくちゃAFが速かったり写りも十二分に満足いくものでした。想像以上のデカさに面倒くささを感じながらも、よく持ち出してましたよ。

しかし、誤算がいくつかありました。ひとつ目は写りはキレイだけど単焦点レンズにはかなわないと感じたことです。どちらかと言うと写りというよりf値のせいかもしれません。だいたい撮った後にハッとされる写真は単焦点レンズを使ったものでした。僕が使っていた単焦点レンズはいわゆる撒き餌レンズ”50mm f/1.8 G Special Edition”です。

この頃から打率が必要なシーンでズームレンズ、気軽にいい写真を撮りたいときに単焦点という使い分けをするようになります。打率が必要なシーンはそもそもf/2.8というスペックは不要でした。

もうひとつの誤算は購入後、数年で一眼レフの時代が終わってしまったことでした。ニコンも例外ではなく、これからZマウントに力を入れていくことが目に見えていたのです。僕もSONYミラーレスの瞳AFに強い憧れを抱き、ニコンのミラーレスが出たら乗り換えることを決断。これを機にZ 24-70mm f/4 S に入れ替えて今に至ります。ズームレンズはf/4で十二分に満足です。

結果的にAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRは後悔の残る買い物になってしまいました・・・。モノはめちゃくちゃいいんですけどね、タイミングがよくなかったです。

最近は静止画ならZ6 + Z 50mm f/1.8 S しか使ってません

結論:振り返るとヤバい散財はデミオだけ

飛んで行くお金のイラスト(円)

この記事を執筆するにあたって、自分の後悔した買い物を思い出そうと努力しましたがインパクトあるものがデミオくらいしかありませんでした。ただ、家を除くと最高金額の買い物がデミオで、それで失敗するという最悪の失策をしていると言っていいのかもしれませんが。

ほとんどの高価な買い物は後悔なく使い倒していますね。高価な買い物でほかに思いつくのはミーレ食洗機、SONYスピーカー SS-NA2ES、ダイキンの200V仕様エアコン、ニコンZ6+レンズ類、などですが、どれも気に入っています。これからも後悔ない買い物を続けて、さっさとFIREしてしまいたいところです。

なお、次に狙っている一番高価なものは乾燥機付き洗濯器です。

おまけ:資産運用おすすめ書籍

僕が実際に読んで「ほんとうに良い本だなぁ〜」としみじみ感じた名著をご紹介します。どれもめちゃくちゃ良い本ばかり。インデックス投資を始めたての方におすすめです。

以下の中にはKindle Unlimited(月々980円 読み放題)のサービスで利用できるものもありますのでチェックしてみてください。Kindle Unlimitedは無料期間もたまにあります、いつかはわからないけど。

2024年の年初に亡くなられた山崎元さんの遺作。内容は父から息子への手紙をイメージして、資産運用や生き方のアドバイスをおくるというもの(実際に送られた手紙の内容もあります)。涙なしには読み切れない名作でした。投資における主張はいつもの著者のものと全く同じ。ブレないところが山崎さんの良さですね。ぜひ読んでもらいたい一冊。

かつて日本の長者番付で一位になったサラリーマンとして話題になった清原達郎氏の初めての著書。これまでメディアにほとんど出てこなかった氏の赤裸々な体験談が多数載せられています。内容は初心者向けではありませんが、どこにでも溢れているインデックス投資を勧めるだけの本に飽きた方にはとても面白いはず。かく言う私もその一人(笑)純粋な読み物としてとても面白いです。

これは最近複数の視聴者さんに紹介してもらって購入した本です。主張は題名どおり「余剰資金が出たら即刻インデックス投資せよ」というもので、僕も思想とほぼ一致しています。また、前半部分では「節約には限界がある」「収入を増やす努力をしよう」という主張もされていて、その辺も共感できる部分は多いです。とてもいい本だと感じましたので、よかったら手にとってみるとよいかと思います。

これは最近視聴者さんに教えてもらった本です。株式投資や資産運用の考え方を学ぶのに、とても素晴らしい名著だと思いました。著者はインデックス投資にも精通していることが伺える一方で、各個人の資産運用は人としての合理性も考慮すべきと説いてます。株式投資のリターンは「リスク(値動き)の対価」をわかりやすい例も含めて明示してくれていて、投資初心者の方にぜひ読んでみてもらいたい本ですね。

これは僕が最近読んでよかったと思ってる本です。マクロ経済における金利の重要性を懇切丁寧に説明してくれています。金利が経済の基本であることを再認識させられました。初心者でも読みやすいように書かれていて、とくに予備知識は必要ありません。投資タイミングに活かせるかと言えばそこは同意しかねますが、金利による経済の定性的な動きを理解するのはこれで十分と思いました。

米国の著名投資家ハワード・マークス氏の著書で、彼の著書はなんとあのウォーレン・バフェットのお気に入りらしいw バークシャー・ハサウェイの株主総会でこの本を配ったというウワサも残っています。ハワード・マークス氏自体はインデックス投資にも一目を置くアクティブ投資家で、市場平均に勝つのは難しいと認めつつもどうすれば勝てるか?を色々とアドバイスしてくれる本です。

僕が一番好きな本。難しい数学的な知識を必要とせず、現代ポートフォリオ理論(≒ランダムウォーク理論)をかじれます。正直な感想を言うと全ての書いてることが興味深かったわけではありません。なので隅々まで読んだわけではないですが、理論のところはとてもわかりやすいのでおすすめです。これ読んでからWikpedia見たらだいぶ理解が進みました。

上記の本に加えてもう少しファイナンスを詳しく知りたい方向けにおすすめです。CAPMの考え方やそれをもう一歩発展させた3ファクターモデルのことも理解できます。ほかにもプライシング理論やリスク管理などの基礎知識もこれで十分わかるかと。

インデックス投資の名著中の名著です。個人投資家にとっての投資は「ミスった者が負ける」敗者のゲームになった、というのがタイトルの由来。ここで言うミスとは、市場動向に動揺して売買してしまうことを指します。いいからインデックスホールドしとけ、という本。

インデックス投資の父でありVanguard創業者のBogle氏の名著です。僕が最も尊敬する偉人でもあります。その先見性と残された功績には尊敬の念しかありません。内容はインデックス投資のベーシックな内容ですが、後半には債券との組み合わせ論などにも言及されています。全部が全部同意見というわけではありませんが、インデックス投資を志す者であれば必読書とも言ってよいかと。

ランダムウォーク理論(株価の動きはわからないという前提を置く理論)について、歴史を交えて語った本。これも名著と言われています。理論の概念はざっくりとわかるかと。歴史の部分が長くて、そこは読み飛ばしました。

本をほとんど読まない僕が唯一知ってる作家さん、橘玲さんの本。とても読みやすい文章で書かれていて、こんな文が書きたいなといつも思ってます。僕が海外株を中心に買っているのはこの本の考え方に近いです。

この本は僕が初めて読んだ投資関連の書籍。当時、個別株で失敗し、偶然思うがままに買い付けた米国株インデックスETFに出会い、それにいい感触をもっていました。その感触を自信に変えてくれた本です。

※以下のリンク先におすすめ書籍をまとめています

S&P500最強伝説のAmazonページ
www.amazon.co.jpでS&P500最強伝説のおすすめ商品をお買い求めください。S&P500最強伝説のお気に入り商品について詳しくはこちら。
タイトルとURLをコピーしました