みなさん、ケーキは好きですか?僕はおっさんになってから好きになりました。そのため、いつも体重を気にしながら食べています。もっと若い時にいっぱい食べればよかった・・・。
知立駅近くにある中部製菓専門学校では毎年「製菓祭」というイベントを開いて、地元の方に学生が作ったケーキを販売してくれます。そのケーキがお値段控えめな上にめちゃくちゃ美味しくて毎年楽しみにしているのです。以前に行ったときの記事はこちらをご覧ください。
初めて訪問したときには行列並びに負けてホールケーキを買えませんでした。2年前(上の記事)の時はその反省を活かし、開場前に参戦して無事にゲット。それくらい人気のイベントなんです。
そして昨年は新型コロナの影響で中止・・・。今年度のイベントは待ちに待っていました。
それが今年度はウェブサイト上で開催する予定との知らせが入り、ページを見てみるといつもとは少し様相が異なるようでした。今回はそれをレポートしたいと思います。この記事が知立に縁ある人の参考になれば、それ以上に嬉しいことはありません。
まずは中部製菓専門学校のアクセスを確認しておこう
中部製菓専門学校は知立駅からすぐそこ。知立駅南口から歩いて数分の場所にあります。名鉄沿線の方であれば、問題なく来れるでしょう。もしホールケーキを買うならコインパーキングに駐める必要があります(たぶん来客用駐車場はないです)。
今年は予約制になっているのらしい
というわけで、さっそくウェブサイトを見てみました。すると、こんな告知が・・・
今年度の製菓祭につきまして
毎年、本校の製菓祭を楽しみにしてくださっている皆様、ありがとうございます。
今年度の製菓祭の開催につきましては、現段階2021年11月において、開催する方向で準備を始めております。
社会情勢を見極めながらの最終的な開催の判断は2022年2月1日に、このページにて詳細をお知らせをさせていただきます。
現状では完全予約制を予定しておりますので、参加をご希望いただける場合は是非事前にご予約をお願いいたします。
また、さらに詳細事項については申込フォームの上部に記載をさせていただいておりますのでご確認ください。
まずは今年度が開催されるとのことでひと安心。ただ今年は「完全予約制」となっているみたいです。
実施日と時間帯について
新型ウイルス拡大防止の為3密を避け、以下の様に日時を分けて参加時間枠を設定いたしております。① 2/12(土) 11:00~11:50
② 2/12(土) 12:00~12:50
③ 2/12(土) 13:00~13:50
④ 2/13(日) 11:00~11:50
⑤ 2/14(日) 12:00~12:50
参加ご希望の方は、下記バナーより来校時間のご予約と必要事項の登録をお願いします。
理由は新型コロナ対策とのこと。まあ食品を扱うイベントですし、毎年結構混んでますからね。適切な対応だと思います。
我が家は妻が

今年のバレンタインはこれで決まりだなー
と意気揚々と予約を済ませておりました。バレンタインとは誰のためのイベントなのやら。
予約はこのフォームからカンタンにできます。予約をすると代表者の住所に入場用のハガキが郵送されるようです。

今年の目玉は間違いなく「いちごのタルト」ですねぇ。もちろん妻はそれを予約したとのこと。楽しみでなりません。お値段が明記されていませんが、まあそれは気にしない。バレンタインだし。
ちなみにチラシはこちら。今回は2022年2月13日と2月14日の2日制です。

結論:中部製菓専門学校の製菓祭は知立に根付いたナイスなイベント

一昨年にイベントを訪問したときは、その客層の広さと人気ぶりに驚かされました。接客してくれる学生も楽しそうで、楽しく学べそうな学校だなといつも思っています。学校の前をとおりかかったら、いつも誰かしらが真剣にお菓子作りに励んでいて感心するばかり。
お菓子作りできる男ってかっこいいですよねー。僕もチャレンジしてみようかな?包丁もろくに使えないけれど、そんな僕でもケーキ作れるでしょうか。