【NBOX】3年乗ったNBOXユーザーが付けてよかった装備ベスト3

自動車
スポンサーリンク

みなさん、自動車ライフは充実していますか?僕はN-BOXに乗り換えて以来、この車の素晴らしさに日々感動しています。日本一売れる理由がわかります、まじで便利。

そんな満足のいくN-BOXライフを満喫してもう3年経ちました。いよいよ初車検の時期を迎えています。それを踏まえて、今回は3年間乗ったユーザーとしての付けてよかった装備ベスト3のご紹介です。

なんせN-BOXは日本で一番売れている車です。今購入を迷っている方の数も恐らく日本一でしょう。そんなみなさんの車選びの参考になれば、とても嬉しいです。では早速いきましょう!

納車された当時の美しい姿・・・。これがもう3年前か

①もはや必須装備とも言える「両側パワースライドドア」

右側のスライドドアはオプションです

N-BOXのパワースライドドアは右側がオプション設定です(Gグレードは左側も普通の手動スライドドア)。このオプションは高価なのですが、圧倒的に便利なので絶対につけるのをおすすめします!

というのも、僕のような小さい子供がいる場合は後部座席左側にチャイルドシートを置くのがスタンダードです。日本の道路だと、左側が歩道側なので安全に赤ちゃんを乗せられますし、子供が誤って車から飛び出しても歩道ならまだマシ。

そうなると、後部座席に乗る大人は右側から乗り込むことが多くなります。そこで手動スライドドアだと重いし面倒くさくなることは間違いありません。我が家でもこのスライドドアが大活躍しております。せっかくの箱型ボディなんだから、パワースライドドアで最大限に活かしてやりましょう。

②スマホがナビに早変わりする「ディスプレイオーディオ」

スマホをつなぐだけでナビになります

僕のN-BOXは純正のカーナビをつけていません。純正のカーナビはあまりにも高価で地図の更新料まで必要だなんてボッタクリにもほどがあります。以前より不満でした。

最近はナビ機能をスマホに任せた「ディスプレイオーディオ」の普及が進んでいます。僕はamazonでFH-9400DVSというモデルを購入して愛用しています。※今は異常に値上がりしているので後継のFH-8500DVSのほうが良い選択かもしれません

詳細はこちらの記事をどうぞ。

このディスプレイオーディオはBluetooth接続で音楽再生はもちろん、FMラジオも聞けますし、バックモニターも使えますし、DVDまで観られます。子どもとドライブするときは、100均で買ったDVDを再生しながら走るのが通例ですw

キャンドゥの電車DVDはコンプリート済みですw

③長距離ドライブの必需品「ETC車載器」

僕は車のオプションをかなり厳選しているので、他につけたものはETC車載器しかありませんでしたw これは今や付けない人はいないかもしれません。ご存知のとおり、高速道路の料金所でキャッシュレス決済をしてくれる最高の装備です。

特に高級なグレードを買う必要はありません。ディーラーで購入すると割高なこともありますから、下記のような安い製品をamazonで買って取り付けてもらうとよいです。ディーラーの半額くらいで済みます。

最近はETCXと呼ばれるサービスも開始しており、ETC車載器があればドライブスルーで自動で決済してくれるすごい機能も実現されているらしいです。想像するだけで超便利ですよね。どこかで一度使ってレポートしたいとは思ってます。まだ2021年4月に始まったばかりのサービスらしい。(参照

ロマンがありますね!絶対便利なやつやん

結論:N-BOXには両側パワースライドドアだけは絶対につけよう

いろいろ述べましたが、結局のところ最重要なのは「両側スライドドアをつける」ということです。この装備がないと、日本一売れている車のポテンシャルを発揮できません。せっかく箱型の車を買うなら、両側パワースライドドアは必須装備ですね。

他の装備は後からでも何とでもなります。スライドドアだけは注文時にしか選べませんので、絶対に後悔しないようにつけましょう。迷っててもつけたほうが絶対いいです!まじで。

N-BOXの参考書籍

タイトルとURLをコピーしました