みなさん、マイホームは気に入ってますか?後悔したポイントはありませんか?僕は全体的には満足してますが、ちょこちょこと後悔してるポイントがあります。
我が家は無印良品の家「木の家」を建ててまして、以前にコンセントや照明スイッチを神保製にしていることを紹介しました。神保のプレートは角ばっててかっこいいんですよね。その記事がこちら。
ただ、この家に2年半住んでみて、

このコンセントこうしたらよかったなー
と思うポイントがあったので、それをみなさんと共有させてください。次に家づくりをされる方の参考になれば幸いです。
今思えばUSBコンセントにすればよかった
言いたいことは「コンセントにUSBポートを埋め込めばよかった」というだけ。当時は考慮さえしていませんでした。
現状の寝室コンセントの写真がこちら。


我が家は枕元でスマホを充電する習慣でして、枕元のポジションのコンセントは常にUSBアダプタが挿さっています。これが見れば見るほど不恰好で、ホコリも溜まるしいいことがありません。足をぶつけたりもします。
この問題はコンセントにUSBポートがあるタイプにすれば解決です。神保にはこんな商品があります。
こいつがあればアダプタが不要になるので、めちゃくちゃスッキリしただろうなー。寝室だけでなく、所々をUSBにしてもいいくらいだと思います。最近の家電はUSBで電源供給するものが多いですから。これから家を建てる人はぜひ検討してみてください。
さらに、いまではUSB-Cポートが埋め込まれたものまであります。これは神保ではなくサンワサプライ製。しかし便利になったもんだ。今設置するならUSB-Cがいいかもしれません。急速充電にも対応してますし。
結論:今から建てるならUSBコンセントをいっぱい付けといたほうがいい
我が家のコンセントを見返すと、常にUSBアダプタが挿しっぱなしになっている箇所が3箇所ありました。前述のとおり、ホコリは積もるは見た目は悪いわでいいことありません。
コンセント周りを設計される際は、一度自分自身がその家に住んだつもりになって考えることが重要です。特にわかりやすいのはスマホの充電スペース。どこで充電する生活をするかをしっかり考え、その場所はUSBを埋め込んでおくのをおすすめします。そして、迷ったらつけるの精神が重要。それは普通のコンセントでも同じことです。絶対後悔しますので。
もし無印良品の家を検討しているのであれば、JIMBOのUSB-Aの埋め込みがおすすめです。角ばっててかっこいいし。