みなさん、住まい探しや土地探しは好きですか?僕は今の家の土地を探すのにすごく苦労した記憶があります。色々なことを考えると決断が難しいですよね。
そうやって選んだ知立市に住んで2年半、すごく満足しています。本当に知立市にして良かったと思っています。知立市は住むにあたって合理的なメリットがたくさんありました。
そんな僕が知立市に住んで感じた良かったところ3つをみなさんと共有したいと思います。また、今知立で良い空き土地が無いか?を久しぶりに探してみましたので、語らせてください。
①名古屋・岐阜にも刈谷にも豊田にも岡崎・豊橋にも電車1本
愛知県、特に三河地方では名古屋・岐阜・刈谷・豊田で働くひとが多いです。知立はこれら全てに電車一本で行ける最強の便利さを誇ります。

名古屋や岐阜市は企業が多くある都市なので、働くひとが多いのは想像に難くないでしょう。三河の主要都市 刈谷には自動車部品メーカー(アイシン、デンソー、豊田自動織機、アドヴィック、JTEKTなど)が多く拠点を構え、たくさんの人が働いています。さらに、豊田市はトヨタ自動車のお膝元です。岡崎や豊橋にも自動車産業を中心とした拠点が多くあります。
これらの職場は企業間での出向や長期出張もよく行われているのが特徴です。つまり、いきなり職場が変わり、引っ越しを余儀なくされることも多かったりします。
上記のような話でなくとも、これからの時代はひとつの職場に勤め上げることは稀になっていくと予想されています。転職が当たり前になってきていますよね。将来の展望はますます読みづらくなっているのです。
そういう時代に大事なことは「将来に対して冗長性のある場所に住むこと」だと思います。転勤があっても、転職があっても対応できる場所に価値があるのです。引っ越しなんていう面倒くさいことをしたくなければ知立に住めばOK!お子さんが勉強熱心であれば、進学先(岡崎高校や刈谷高校などの名門)も柔軟に選べますね。
②徒歩圏内でだいたい用事が済む
知立駅付近は商業施設や学校、病院が充実しています。スーパーやコンビニ、100均もすぐそこにあり、いちいち自動車に乗らなくてもよいのはとっても便利。愛知県では自動車移動が当たり前なんですが、ここはほんとに愛知県か?と思うくらい駅周辺は充実しています。
駅北口にはタイムズカーシェアもあるので、本気だせば車なしでも生きていけると思います。それくらい便利。
我が家は自転車が必要かなと思ってサイクルポートを作りましたが、ほとんど徒歩でなんとでもなるのため2年半住んで自転車買ってませんw
③隣人に優しい人が多い
知立は古い街です。特に駅徒歩10分圏内は昔から住んでる人が多く、年齢層は高め。ただその人たちはみんな知立が好きな人ばっかり。いかに知立が住みやすい場所なのかがわかります。
そして他所からきた僕らのような他人にも優しく振る舞ってくれて、田舎のご近所さんのように野菜をくれたり、子供をかわいがってくれたり、暖かい交流があります。僕が一番気に入ってるポイントがこれと言っても過言ではありません。
おまけ:いま売りに出ているオススメの土地
2021年3月19日現在、売りに出ている”おすすめ”の土地を調べてみました。あくまで僕のおすすめなので、みなさんと感性が合うかはわかりません。僕の条件は以下です。
- 知立駅から徒歩10分程度・・・知立駅から近くないと始まりません
- 浸水する恐れがない・・・最近、予想外の豪雨が増えているので注意すべきです
- 形状が変、崖のすぐそこ等の地雷物件でない・・・異様に安い土地はだいたいこれ。土地に掘り出しものはありません。
まずは駅徒歩の条件で探してみたところ2件ヒットしました。それぞれ見ていきましょう。
刈谷市 一ツ木町落合 の物件
住所は刈谷市ですが、知立駅からは徒歩14分の物件です。物件情報はこちらから。
場所としては知立神社近く。昔から”神社の近くは災害に遭いにくい”と言いますよね。ただ、逢妻川がすぐそこなのは少し気になります・・・。
知立市のハザードマップを見てみると、一ツ木町なので色が塗られていませんが浸水リスクはありそうです。

浸水リスクに対して十分対策がとれる(高くするなど)、もしくは気にしないのであればまずまずの物件かなと思います。角地ですし、面積も戸建てにはちょうどいいサイズではないでしょうか?
知立市山町南引馬野 の物件
知立駅からは徒歩13分の場所です。ちょっと遠いかなー?てくらいの距離ですかね。物件情報はこちらから。
ハザードマップをチェックしてみましたが、問題はなさそうに思います。

駅から13分という距離が許容できるか?がポイントですね。また、面積が広いのでまとまった資金が必要なのがネックかな。
まとめ:知立は住んでみて大満足の街です。定期的に土地探してみます
僕は知立に住んで本当によかったと思ってます。それが予想以上によかった。だから、できるだけ多くの人にその良さを伝えたいんです。
今回のような土地探しも定期的に紹介してみようかなと思ってます。マイホーム探しの参考にしてみてください。また、実際に物件の場所を特定して、見てくるのも面白いかも?と思ってます。自分が買わない立場だと土地探しは楽しいですね。