みなさん、ひな祭りにいい思い出はありますか?ぼくは実家で母がでっかい雛人形を出してたことだけ覚えてます。
先日、安城駅近くのお店「人形の金魚屋」さんを訪ねたことを記事にしました。
妻が一週間熟考してくれ、めでたく購入を決断しました。その時に常識知らずの僕が初めて知ったことが2つありました。たぶん僕が常識知らずなだけだと思うけど、もしかしたら同じような境遇の人がいるかもしれませんので、ここで紹介させてください。
知らなかったこと①:お人形は基本はお店が配達してくれる

ぼく
今日購入して持って帰るから、車に積めるようにしとかないとな・・・
と、張り切ってお店に向かった僕。お店の方に購入の意思を伝えると、、、

住所と電話番号を書いていただけますか?配達のために必要なので
どうやら、お店で人形を購入する際は配達が基本のようです。知りませんでした。購入する日に持って帰ろうとする準備は不要です。
知らなかったこと②:配達の日は日柄を気にする人が多い
最近、通販に慣れすぎてて、早く着くなら着いた方がいいなと思っていました。しかし、、

配達日の日柄は気にしますか?だいたいの人は大安か友引をご希望されます
と言われてハッとしました。大切な子供の成長を願うイベントだから、皆さんすごく大事に考えているんだなと。僕はAmazonに送ってもらうのと同じ感覚でいたので、内心恥ずかしく感じました・・・。
もっと一つ一つのことを大事にしないといけませんね。せっかくなので、友引の2/8に配達をお願いしておきました。
結論:雛人形を購入するときは配達日の日柄もチェックしておこう
配達日の日柄を気にすると、納期はかなり遅くなると思います。なので、できるだけ早めに購入に動きだすのが吉でしょう。僕の場合も、直近の日柄のいい日は配達枠がいっぱいで、少し先の納期になってしまいました。
※ちなみに購入したのは下の写真のお人形です。届くのが楽しみー
