うちの教育方針は「深掘りしようぜ」です。何事も大好きなことに没頭してもらおうと、日々工夫しています。最近、息子(3歳)は文字にハマり中。ただ、ひらがなやカタカナは覚えてきたけれど、アルファベットがいまいち苦手。というか気が乗らない様子。そんな息子の興味を惹くために、自動車に関連付けてみたら上手くいったので、その様子をば。
あなたのお子様の好きなものはなんですか?
3歳付近ともなれば、どんなお子様でも好きなものがひとつ、ふたつあるかと思います。うちなら電車や自動車がそれ。球技が好きだったり、料理やおままごと、戦隊モノだとか。きっと何かに打ち込んでいるのではないでしょうか?
子どもの没頭力というのはすさまじいものです。好きなことに絡めれば、もの凄い勢いで学習していきます。子どもに限った話ではないです。大人も同じで、好きなことならすぐに身につくんですよね。子どものほうが、好きって気持ちに正直なだけなのではないかな。
たまに親目線から「もっと~~身に付けてほしい」と思っちゃうことがあると思います。そんなときに子ども側の気持ちになって、どうやったら楽しくできるかを考えることが重要です。その第一歩が

お子様の好きなものはなんですか?
の回答を考えてみることだと思います。
うちの場合は自動車か電車だった
うちの息子は自動車と電車には非常に詳しいのです。特にトミカ。番号まで暗記していて、大人にも負けません。それくらい好きです。
その好奇心を刺激して、アルファベット表に誘えるようにしてみました。

アルファベットがわかると、車の名前をもっと理解できるよ
みたいな感じです。そうして(妻が)作ったのがこれ。

やや苦し紛れ感があります(笑)。まあまあイケてると思いませんか?


自動車アルファベット表に興味深々!

なんでアルファードはAなのー?
と、若干返答に窮する質問をなげかけてくるくらい没頭してくれました。今日は四六時中、ABCの歌を歌い続けてます。このアルファベット表で得た知識で、今度は自動車カタログを読み漁ってます。字が読めるようになって嬉しいのかわからないですけど、相乗効果が出てますね。すごい勢いで習得してます。
次の日にはぼくがギターのチューニングをしてるところにきて、

なんでこれはE(ミ)なのー?
とまたも答えに窮する問いかけをしてきてます。文字が読めるようになって、理解できる世界が増えてきてるんですね。これがまた、次の興味を掘り起こすきっかけになるんじゃないかなと思います。
やっぱり、何につけても「好きなこと」に取り組む力ってすごいです。
※うちで作ったアルファベット表を欲しい方がいらっしゃいましたら、「問い合わせ」よりご連絡ください。お送りします。