愛知こどもの国にボールプールを求めて (Z6+Z 50mm f/18S)

カメラと写真
スポンサーリンク
むすこ
むすこ

ボールプールに行きたい!

と頑なにボールプールに行きたがってた息子の希望を聞き、「愛知こどもの国」なるところにおでかけしてきました。なんでも無料のボールプールがあるんだとか・・・。うちからはけっこうなロングドライブではありますが、三河の交通大動脈23号線を使えば割と時間がかからなさそうだったのです。というわけで、そこで撮影した写真などを交えて紹介しましょう。

Camera: Nikon Z6, Lens: Z 50mm f/1.8 S

愛知こどもの国には「あさひが丘」と「ゆうひが丘」がある

特に何の予習もせずに出かけたので、駐車場が「あさひが丘」と「ゆうひが丘」の二手に分かれている交差点でミスりました。ぼくらの目当てのボールプールは「ゆうひが丘」にあるのですが、間違えて「あさひが丘」に行ってしまったのです。しかも気づいたのは有料駐車場(500円)に停めた後。

駐車場を間違えたことに気づき、ロータリーに向かう。駐車場が有料だったのも誤算だった。
ぼく
ぼく

まぁ移動すればすぐだろう

と思ってました。しかしながら、あさひが丘とゆうひが丘は結構な距離があって移動がたいへんです。二つのゾーンをつなぐ列車が30分間隔で運行されてて、どうやらみんなそれを使って移動するらしい(3歳以上200円)。駐車場をミスっただけで 200 x 3人ぶん無駄遣いをしてしまいました。みなさんお気を付けください。

こんな感じの列車が場内で定期運行されてます

待合室のレトロ感が懐かしい

場内列車に乗るために、あさひが丘のロータリーにある休憩所で時間をつぶしました。そこがなんともレトロ感満載で懐かしい

ぺらっぺらのベンチに灯油ストーブ
このレトロ感がなつかしい。意外にもガチャガチャの景品は「令和」表記されて最新版
「うどん300円」に惹かれる。やってなかったけど

念願のボールプールは土日でも貸し切り状態

そんなこんなで列車に乗ってゆうひが丘に移動してきました。降車場からすぐの建物に念願のボールプールがあります。土日だったのに、なんと誰もいないほぼ貸し切り状態。ここにボールプール目当てで来る人はいないんでしょうね。

土日なのにボールプール貸切。他にもマグネットのおもちゃやら、絵本で楽しみました。
青色のボールがない!と息子はやや不満げ

ゆうひが丘にはアトラクションがある

ゆうひが丘にはゴーカートや、ミニカー、本格的な子ども汽車などのアトラクションがあります。ゴーカートはハンドルが効かないレールの上を走るタイプだったので、カートと呼ぶには若干不満ですが、その他はなかなか楽しめました。

本物のSLが展示されてます
100円で走る電動ミニカー。これはドクターイエロー。渋いところだと200系もある。
丘を登れば子ども汽車に乗れます。本格的な蒸気機関車でびっくり!
ほんとうに石炭と水で走ってるんです
燃えてます。ほんとに燃えてます

軽食なら済ませられる食堂もある

ボールプールのある建物の2階には軽食が食べられる食堂があります。うちは無計画だったので、そこで昼食をとりました。お弁当を持ってきている方もいたので、それもピクニックみたいで楽しそうですね。

意外に多彩なメニュー。そしてバイトのお姉さんが2人ともモデルのように美人。※iphone11proで撮影
ぼくはカツカレー1000円を注文。カツは冷食もカレーはレトルトだがこういうの結構好きです※iphone11proで撮影

丸1日では遊びきれないほどのボリューム

我が家は午前中に行って、夕方前に帰路につきましたが、半分も遊具を制覇できませんでした。とくに屋外の滑り台などのものは一切回れなかったです。ですので、何回行っても楽しめるかもしれませんね。三河にお住まいの子供連れの方、遊び先の候補におすすめですよ。

景色が最高にいい

↓今回使用したカメラはこちら

タイトルとURLをコピーしました